2012年07月08日

木の化石 珪化木切断

拾ってきた珪化木を切断してもらいました。face05

木の化石 珪化木切断

↓元はこんな感じで、色合いから木の化石と分かる程度のモノ。
このまま庭に置いても邪魔になるだけので、木目が活き鉢置き台になるよう、カットしてもらいました。

木の化石 珪化木切断

知り合いの石屋さんに持ち込むと、「珪化木を切るのは初めてだ。面白そうだ。 face02 」と快諾してくれました。

カットして研磨してみると、意外にも中は、真っ黒でした。face08
太陽光の下でみると、年輪が渋く浮んで見えるのですが、写真に撮ろうとすると
周囲の風景と撮影者の姿が鏡のように映り込んでしまい、撮れませんでした。

木の化石 珪化木切断

「結構硬い石だった。化石だから圧力で密度が高く詰まっているんだろうな。」とのことで
半透明の水晶帯が綺麗に映えて、年輪が現れなかったのは残念ですが、これはこれで綺麗で素敵です。face05

木の化石 珪化木切断

もう一つ、小さい珪化木をカットしてもらいました。
これは知り合いの方からもらった珪化木で、庄内産か否か不明です。
石屋さんいわく「こっちの方が硬かった。」「切ってて火花散ったからの。」とのこと。

木の化石 珪化木切断

↑この珪化木の周りは白や茶に変色しており不思議でしたが、
カットした際に白い箇所が剥がれ落ちたので、
石灰質が付着していたんのはないかと感じました。それとも、樹皮?face06


素人なので解らない事だらけですが、ゆえに楽しめる。化石って、面白いです。face03



同じカテゴリー(化石)の記事画像
庄内の化石展(^^)/
これまでは酒田市の亀ケ崎城跡
鳥海山の軽石 鳥海軽石
二枚貝の化石 自由研究にどう? 荒瀬川
木の化石 珪化木 出歩けば出遇う
木の化石 珪化木
同じカテゴリー(化石)の記事
 庄内の化石展(^^)/ (2020-02-18 19:51)
 これまでは酒田市の亀ケ崎城跡 (2018-10-03 00:35)
 鳥海山の軽石 鳥海軽石 (2018-08-27 13:30)
 二枚貝の化石 自由研究にどう? 荒瀬川 (2018-08-11 18:38)
 木の化石 珪化木 出歩けば出遇う (2018-04-22 18:00)
 木の化石 珪化木 (2018-04-21 04:00)

Posted by さくら at 19:00│Comments(0)化石
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。