2010年08月04日
8月4日の現状
『7月下旬まで葉を残せたら、根茎も良く成長する。』というようなことを
インターネット上の何所かで読んだ記憶があり、それを目標に世話してきましたが気づけばもう8月です。
随分と葉が残ってくれたと思います。
今年これまで注意してきたことをまとめてみました。
・夜の見回りをして青虫やナメクジを退治したこともあり、食害も少なく済みました。
・浅植えしたので、花の終わりにシッカリ増し土を行ったところ、雑草の繁殖がとても少ないです。
・去年まで朝夕2回潅水していましたが、今年は夕方の潅水のみで過ごしました。
・今までは、鉢の用土の湿り具合で水を与えていましたが、
今年は、用土内の空気を入れ替えるつもりで、たくさんの水を与えました。
(大量の水を与えることで、水圧で用土内の空気が押し出されることをイメージしてました。)
・与えた水はハイポネックスを8000倍に薄めた水(42L容器にハイポネックス5cc)を毎日。
・去年まで陽当たりの良い場所に置き放しだったが、今年は日陰に移動させたところ、葉が多く残った。
(葉の色気が悪かったのは、日に焼けて(陽射しに負けて)いた、だけだったようです。)
(同じプランターでも壁に近く日照時間が短い方が、多く葉が残っている。)
潅水は8月20日過ぎ、気温が下がり涼しさを覚えるまで、行う予定です。
3号鉢へ植えた『月の都』は、破棄する予定の小さな小さな極小の芽でした。
植えた鉢が3号鉢と小さかったので、プランターの隙間に置いていたことでずっと日陰となり、
それでこれだけ元気に育っているのではないか。と感じています。
1年中陽当たり良い場所に置いておいても大丈夫ですが、
花が終わってからは、日陰に移動させた方が、葉の保ちは良いようです。
(葉保ちの良さが繁殖力に繋がれば良いのですが・・・植え替え時期が楽しみです。)
インターネット上の何所かで読んだ記憶があり、それを目標に世話してきましたが気づけばもう8月です。
随分と葉が残ってくれたと思います。
今年これまで注意してきたことをまとめてみました。
・夜の見回りをして青虫やナメクジを退治したこともあり、食害も少なく済みました。
・浅植えしたので、花の終わりにシッカリ増し土を行ったところ、雑草の繁殖がとても少ないです。
・去年まで朝夕2回潅水していましたが、今年は夕方の潅水のみで過ごしました。
・今までは、鉢の用土の湿り具合で水を与えていましたが、
今年は、用土内の空気を入れ替えるつもりで、たくさんの水を与えました。
(大量の水を与えることで、水圧で用土内の空気が押し出されることをイメージしてました。)
・与えた水はハイポネックスを8000倍に薄めた水(42L容器にハイポネックス5cc)を毎日。
・去年まで陽当たりの良い場所に置き放しだったが、今年は日陰に移動させたところ、葉が多く残った。
(葉の色気が悪かったのは、日に焼けて(陽射しに負けて)いた、だけだったようです。)
(同じプランターでも壁に近く日照時間が短い方が、多く葉が残っている。)
潅水は8月20日過ぎ、気温が下がり涼しさを覚えるまで、行う予定です。
3号鉢へ植えた『月の都』は、破棄する予定の小さな小さな極小の芽でした。
植えた鉢が3号鉢と小さかったので、プランターの隙間に置いていたことでずっと日陰となり、
それでこれだけ元気に育っているのではないか。と感じています。
1年中陽当たり良い場所に置いておいても大丈夫ですが、
花が終わってからは、日陰に移動させた方が、葉の保ちは良いようです。
(葉保ちの良さが繁殖力に繋がれば良いのですが・・・植え替え時期が楽しみです。)
今日も暑い。昨日、今年初めて羽蟻が家の中に入ってきた。遅いし、数も少なかった。
酒田市の最高気温32.8度。最低気温24.9度。18:10=30.6度。波の高さ0.5m。
新庄市の最高気温34.0度。最低気温24.6度。18:10=31.4度。
山形市の最高気温35.0度。最低気温24.2度。18:10=31.0度。
米沢市の最高気温33.7度。最低気温23.8度。18:10=31.0度。
酒田市の明日の予想最高気温34度。予想最低気温26度。降水確率0/10%。
新庄市の明日の予想最高気温35度。予想最低気温24度。降水確率10/20%。
山形市の明日の予想最高気温35度。予想最低気温25度。降水確率10/20%。
米沢市の明日の予想最高気温33度。予想最低気温24度。降水確率10/20%。
タグ :化石