2009年05月05日

遊佐の日本桜草

山本坊の次に上寺を訪問して、奇しくも地域の歴史と文化の話しを聞くことができた。
お坊さんが独自にまとめた冊子?も頂いき、有意義な時間を過ごすことができた。
とても貴重な話しだったので、特に遊佐町の方には是非聞いていただけたらと思う。

花が散り、葉桜街道となった坂道を下り、鹿野川集落へ出る。やはり在った。
庄内では、日本桜草は必ずといって良いほど赤と白が植えられている。
話しを聞くと、5年前に植えたという。
「あれは凄く増える。」「あの草は、直ぐしおれるの。」と言い、大切に育てている様子だった。
ただ、『日本桜草であること』『遊佐に自生していた植物であること』は、知らないでいた。



現在の遊佐中学校前を通り、旧遊佐中学校へ抜ける旧道へ入り、大楯地区へ。
『大楯に日本桜草が自生していた。』と聞いていたのだが、・・・在った!!
高橋さんというお宅で、お爺さんが出て来られ
「これは俺が○○のヤズから採てきたやつだ。」と言われ、ビックリ大感動。
耳が少々悪いようで、会話がスムーズにいかず、言葉も聞き取り辛かったのですが
『○○のヤズ』の○○とは、地名ではなく屋号のようで、かなり具体的に場所を話してくれていると感じました。
具体的な採取地をあげ、「俺が採って来たんだ」と言った人は、
櫛引の安野悌治先生、荒鍋の大滝ばあちゃんに次で3人目です。
ただし、赤は自ら採って来たそうですが、「白はどうしたけがの???」とのこと。


右側から、白、赤。左側の上の白は園芸種。


園芸種の白は、結婚式に出席したら在ったんだそうです。
「こういう小さいのさ赤と白があっての、試しに植えてみたら育ったんだの。」とのことでした。
結婚式のテーブル花として飾っていたんでしょうかね。


最後は遊佐幼稚園。気になる園芸品種が咲いていたのですが、
今年は葉も小さく、我が家の状況とそっくりで、花茎がやっと伸びただけの状態でした。
「3月の冷え込みで、全部の植物の育ち方が、おかしくなった。」そうです。
「シラネアオイだば早くに咲いて、あど終わったし、おがしでば。」と言ってました。
5月9日と10日、遊佐町生涯学習センター(遊佐町中央公民館)で「春の山野草展」が開かれますが、
それに出品する鉢選びが大変だとぼやいてました。


自生地があったというだけあり、遊佐町には日本桜草が多いです。
鶴岡や酒田の市内にある日本桜草は、どこの産地か判りませんが、
遊佐町の日本桜草は遊佐産であることは確かなので、これからも大切に育てていってほしいです。  


Posted by さくら at 19:07Comments(0)日本桜草09

2009年05月05日

山本坊庭園にて

遊佐町蕨岡地区にある山本坊の庭園に行ってきました。
小さな門をくぐり短い坂を上り、池の在る庭園に出て右側の方に、日本桜草が咲いていました。


珍しく白が主で、赤が見当たりません。見渡すと赤が2輪だけ咲いていました。
花壇に植えられた分けではなさそうなので、更に見渡してみると、小道沿いも植えられていました。


上記画像の小道の左側に、赤も咲いているのが見えます。
2輪だけ撮影しても画にならないので、
小道左側の赤を撮影しようと近寄ってみると・・・園芸種の駅路の鈴じゃないですか。
5月1日に藤丸さんが藤丸の小窓『ハート』で紹介された花です。
2輪咲いていた在来の赤と見比べると、違うでしょ。


残念がら誰も居られず、そのまま帰ってきましたけど
花に善し悪しはありませんが、どうせなら、在来の赤を大切に育ててほしいです。
遊佐町には自生していたわけですし、この赤も白も、遊佐町自生の末裔でしょうから。


  


Posted by さくら at 19:07Comments(0)日本桜草09