2015年02月05日
望水
2014年01月18日『13年新規 植え替え.1』で紹介した望水を鉢開けしました。
望水も健丈な品種なようで、大きな芽でよく増えてくれています。
望水も健丈な品種なようで、大きな芽でよく増えてくれています。
2014年は雨が降る日が多かったので、液肥ではなくマグアンプK小粒を使ったことで、
多くの鉢が肥料過多となりましたが、幸いにも望水には影響は無かったようです・・・。
肥料過多になると小さい芽が多く付くと記載された本がありましたが
望水には古い根元に生える芽(私が勝手に4番芽と呼んでいる)が大きくついていました。
どの品種でも古い根元に小さい小さい4番芽が付きます。通常は無視して破棄しますが、
乾燥と加湿から守るために1番芽の根茎に混ぜて植えておくと、翌年までに立派に育ってくれます。
入手時の根茎の様子を改めて観てみると根茎が細長いですね。そういう風に伸びる特徴があるのでしょうか。
2014年05月21日『同定作業.28』で紹介した開花の様子。
2013年05月20日『開花状況 小プラ.1-2』:入手1年目は鉢慣れしなかったのか、開花しませんでした。
Posted by さくら at 04:00│Comments(0)
│鉢開け14年秋