2014年12月23日
鈴の音 肥料負け
2014年01月19日『13年新規 植え替え.2』で紹介した鈴の音を鉢開けしました。
鉢開けすると大きな芽が見ましたが、黒い根もあり、生長後に枯れたようです。考えられる要因は、肥料です。
8〜9月は雨が多かったのでマグアンプK小粒を表土に撒いたのですが、根茎が肥料負けして枯れたものと思われます。
『桜草は肥料過多になると小さい芽をたくさんつけるので、増殖させたい時にはそれを利用して増やす人も居る』
と書籍で読んだ気がするのですが、そうではないようです。
薄い液肥をシーズンずっと与えた時は、根茎が太く長く大きな芽を付け、根も長かったですから、
肥料過多は他の植物のように枯れるようです。
これは反省材料であると同時に、桜草に与える肥料の限界値と、与え方を知る良い機会になりました。
鉢開けすると大きな芽が見ましたが、黒い根もあり、生長後に枯れたようです。考えられる要因は、肥料です。
8〜9月は雨が多かったのでマグアンプK小粒を表土に撒いたのですが、根茎が肥料負けして枯れたものと思われます。
『桜草は肥料過多になると小さい芽をたくさんつけるので、増殖させたい時にはそれを利用して増やす人も居る』
と書籍で読んだ気がするのですが、そうではないようです。
薄い液肥をシーズンずっと与えた時は、根茎が太く長く大きな芽を付け、根も長かったですから、
肥料過多は他の植物のように枯れるようです。
これは反省材料であると同時に、桜草に与える肥料の限界値と、与え方を知る良い機会になりました。
↑2014年秋鉢開け。↓2013年入手時と2013年秋鉢開け&植え付け
2014年05月22日『同定作業.29』で紹介した開花の様子。
Posted by さくら at 04:00│Comments(0)
│鉢開け14年秋