2014年06月04日
同定作業.39
強の最高気温は今季最高となる31.5℃ (13:50)。しかも風速8m以上ですから熱風です。
これにより桜草の葉がしおれる鉢も出ました。冷たい春から真夏の気温への変化は、植物には辛そうです。
今回も撮り貯めしておいた花の紹介です。散り際ですが、個性が現れています。
桜草の花びらは光りを反射するので、実花に近い花色を伝えるべく画像を選ぶと、どうしても露出がアンダーになります。
初烏、京の舞、夕栄、夕霧、春告鳥、残雪。
初烏:今年初紹介。撮影タイミングを逃してました。
これにより桜草の葉がしおれる鉢も出ました。冷たい春から真夏の気温への変化は、植物には辛そうです。
今回も撮り貯めしておいた花の紹介です。散り際ですが、個性が現れています。
桜草の花びらは光りを反射するので、実花に近い花色を伝えるべく画像を選ぶと、どうしても露出がアンダーになります。
初烏、京の舞、夕栄、夕霧、春告鳥、残雪。
初烏:今年初紹介。撮影タイミングを逃してました。
京の舞:今年初紹介。撮影タイミングを逃してました。高鴨神社ゆかりですが、名前負けした花容です。
夕栄:花保ちが良かったのですが、この後に気温が一気に上がり、終わってしまいました。
夕霧:花保ちが良かったのですが、この後に気温が一気に上がり、終わってしまいました。
春告鳥:花保ちが良かったのですが、この後に気温が一気に上がり、終わってしまいました。
残雪:花保ちが良かったのですが、この後に気温が一気に上がり、終わってしまいました。
Posted by さくら at 19:00│Comments(0)
│日本桜草14