2009年09月26日

エゾウグイ

鮭川水系でエゾウグイ釣りしました。face05icon12icon14

エゾウグイ

エゾウグイ。名前の通り北海道の川に普通に生息しているウグイですが、
本州では大河の水系のみ生息している、誰からも見向きもされない、貴重な魚です。
清流から渓流域に生息する15cm前後の個体で、生息と繁殖には、長い流程が必要ですが
ダムや堰堤などにより川が分断されて、流程が短くなり、生息環境が良く無いと推察されます。

慣れないと、普通のウグイと見分けがつきつらく、サイズも15cm前後と小さいので
「ざっこ」として片付けられているので、生息状況が知られていないのが現状です。
県内だと最上川水系で確認されています。相沢川水系などは、まだ生息しているのかしら・・・。

普通のウグイとエゾウグイの違いは、ウロコの大きさが一番違います。
エゾウグイはウロコが小さいので、体がすべすべしています。ウグイはざらざら。
他には
エゾウグイは色調が単調。
エゾウグイは目が小さい。
などの特徴があります。

エゾウグイ狙いの釣りの場合、エゾウグイは主に川底に居るので、ベタ底で狙うことです。



同じカテゴリー(その他09)の記事画像
郷土の誇り
バス釣り10名逮捕
ブラックバス駆除
迷惑行為
豊里のメダカ.2
田沢川ダム、悲惨。
同じカテゴリー(その他09)の記事
 郷土の誇り (2009-11-25 18:05)
 バス釣り10名逮捕 (2009-11-12 18:31)
 ブラックバス駆除 (2009-11-11 19:24)
 迷惑行為 (2009-11-11 18:43)
 豊里のメダカ.2 (2009-10-23 18:30)
 田沢川ダム、悲惨。 (2009-10-17 18:42)

Posted by さくら at 19:24│Comments(0)その他09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。