2009年09月24日
ウケクチウグイ
農閑期となり、最上川からの取水が止まった灌漑用水路から、ウケクチウグイを採捕。
ウケクチウグイの魚体(体型)は独特なので
半月網を揚げた瞬間に『ウケクチウグイだ!』と判ったのですが
改まって観てみると・・・普通のウグイとの交雑種のような顔つき・・・。
ウケクチウグイの魚体(体型)は独特なので
半月網を揚げた瞬間に『ウケクチウグイだ!』と判ったのですが
改まって観てみると・・・普通のウグイとの交雑種のような顔つき・・・。
ウケクチウグイの顔は、こんなもんだったかなあ・・・。気にし過ぎかな。
個体は写真を撮ってから最上川本線へ放流しました。
2007年09月15日『水路にて.1』
2007年11月20日『ウケクチウグイ』
Posted by さくら at 18:23│Comments(2)
│その他09
この記事へのコメント
おお!!ウケクチウグイだ(^O^)自分はまだ出会ったことがないです。いずれ出会うことができればいいなぁー(^w^)
Posted by 三平 at 2009年09月24日 22:12
今年は最上川が渇水だったせいか、オイカワやウグイなど、流れを好む魚の灌漑用水路への混入が少ないようです。個体も小さめ。反面25cmほどのウグイや30-40cmのナマズも居り、灌漑用水路に取り残された小魚を喰っていることでしょう。
ウケクチウグイの体型は独特なので、一度でも採捕して覚えれば、直ぐに見分けがつくようになります。頑張って灌漑用水路を探って行けば出逢えますから、挑戦してみてください。飼育も意外と容易ですよ。(^^)
ウケクチウグイの体型は独特なので、一度でも採捕して覚えれば、直ぐに見分けがつくようになります。頑張って灌漑用水路を探って行けば出逢えますから、挑戦してみてください。飼育も意外と容易ですよ。(^^)
Posted by さくら
at 2009年09月25日 18:26
