2014年01月20日

13年新規 植え替え.3

2013年新規に入手&栽培の植え替え、掲載漏れした品種など下記8品種。
いただいた時に根の状態が良くなかったり2012年夏に蒸れたこともあり、生育が悪かったが
2014年度に期待できそうな根茎に育ちました。
2013年度我が家で一番生育が悪かった=期待外れだったのが相馬市長谷堂。

新規入手.6:乙女の袖
小プラ 野生品種.2:福島県相馬市長谷堂+乙女の袖※、中尾の梅、夕暮れの星。
2012年11月11日『緑竜 春の苑 石山寺 光栄』:緑竜春の苑、石山寺、光栄
2012年11月01日『駒止 御殿桜 植え替え』 : 駒止、御殿桜
故斎藤先生所縁#1-10:#10隠れ蓑

↓乙女の袖

13年新規 植え替え.3

↓夕暮れの星 石山寺 相馬市長谷堂 中尾の梅

13年新規 植え替え.3

↓駒止:くまさんからいただいて御殿桜は所有していたが、駒止は見たことが無かったが
新庄市山野草の会で大鉢に植えられているのを見て『駒止だ!』と直感した。
しかし鉢に挿された名札は岩戸神楽で、明らかな間違い。駒止と確認できなかったのは残念だった。
それから数日後、荒鍋の大滝婆ちゃん宅で駒止を見て『あっ、コレも駒止だ。』と直感。
するとコレは新庄市山野草の会から立川町山野草の会小林会長経由で伝わった個体と判明。分けてもらったのがコレ。

13年新規 植え替え.3

↓御殿桜:くまさんからいただいた御殿桜。我が家で一番最初に栽培し始めた1ツ。
駒止と御殿桜の見分けがつかない。栽培していて差異を感じない。
青柳染め=松の雪、酒中花=真鶴などと公言する鳥居恒夫氏が駒止と御殿桜に言及しておらず不思議。
著書である『色分け花図鑑 桜草』143ページ駒止の項に類似品種にも無記載。

13年新規 植え替え.3

↓隠れ蓑(従来):故斎藤先生所縁#10隠れ蓑の同定のため栽培していた鉢。

13年新規 植え替え.3


同じカテゴリー(植え替え13年秋)の記事画像
13年植え替え終了 虫喰い被害
13年新規 植え替え.2
13年新規 植え替え.1
浦澤氏実生品種植え替え.3
浦澤氏実生品種植え替え.2
浦澤氏実生品種植え替え.1
同じカテゴリー(植え替え13年秋)の記事
 13年秋 植え替え作業一覧 (2014-01-22 01:22)
 13年植え替え終了 虫喰い被害 (2014-01-21 01:21)
 13年新規 植え替え.2 (2014-01-19 01:19)
 13年新規 植え替え.1 (2014-01-18 01:18)
 浦澤氏実生品種植え替え.3 (2014-01-17 01:17)
 浦澤氏実生品種植え替え.2 (2014-01-16 01:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。