2013年05月22日

開花状況 同品 笑布袋

此所一週間以上桜草の花視ていると、ふと同品ではないかと感じることがあります。
今回は2013年05月17日『開花状況 プラ鉢.1』で紹介した、#37勇獅子(日の丸ではなく、#2紅葉橋)です。
#37勇獅子は明らかに勇獅子ではないので
故斎藤教頭先生栽培一覧表から似たような花容を探して、#2紅葉橋だと思ったのですが、
私が笑布袋として入手した個体に、よく似ているんですよ。

開花状況 同品 笑布袋

鳥居恒夫著『色分け花図鑑桜草』に因ると、紅葉橋の花径は31mm、笑布袋は41mmとのこと。
笑布袋の今の花径は小さいですが、#37勇獅子の老花は41mmでした。

開花状況 同品 笑布袋

紅葉橋は短柱花で、笑布袋は長柱花。これらはいずれも長柱花なので、やはり同品で笑布袋!?

開花状況 同品 笑布袋



同じカテゴリー(日本桜草13)の記事画像
13年 開花一覧表
本来の花色
球咲き桜草
大明錦と七賢人
開花状況 駄温鉢 2回目
混入種を移植.2
同じカテゴリー(日本桜草13)の記事
 13年 開花一覧表 (2013-09-10 23:59)
 本来の花色 (2013-05-27 19:00)
 球咲き桜草 (2013-05-27 12:00)
 大明錦と七賢人 (2013-05-26 23:59)
 開花状況 駄温鉢 2回目 (2013-05-25 18:00)
 混入種を移植.2 (2013-05-24 15:00)

Posted by さくら at 09:00│Comments(0)日本桜草13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。