2012年08月25日

24日の山形新聞 サツマイモの花

2012年8月24日の山形新聞地方欄に、サツマイモの花が咲いていたという記事が載った。
また内陸人で、今度は天童市でサツマイモの栽培歴は僅か3年という方の畑の話し。山形新聞は、もういい加減にしてほしい。

サツマイモの花など普通に見ることができるし、決して山形県では珍しい花ではありません。
地方紙とはいえ新聞は地域の貴重な資料として公立の図書館でも保管されるわけですから、
青龍寺川のイバラトミヨやトンボが何十年ぶりに発見された時もそうだけど
その方にとっては『知らなかった』『初めてみた』『大発見!』ことでも
部署違いの方が『本県では珍しい花です』と語ったとしても、ちょっと調べたら解ることなんだから、
記者は努力を惜しまず、真実を探求して掲載するよう心がけていただきたい。

「サツマイモの花は山形県では貴重なのよ。山形新聞に載ったんだから、ウソ書いてるわけないでしょ!」
という誤った認識が広まらないことを願うばかりです。

24日の山形新聞 サツマイモの花



同じカテゴリー(その他12)の記事画像
オオフタオビドロバチ
6日の山形新聞 サツマイモの花
サツマイモの花
18日の山形新聞 サツマイモの花
さつま芋の花
赤川水系再生への働き
同じカテゴリー(その他12)の記事
 オオフタオビドロバチ (2012-09-12 19:00)
 6日の山形新聞 サツマイモの花 (2012-09-07 06:05)
 サツマイモの花 (2012-08-20 06:00)
 18日の山形新聞 サツマイモの花 (2012-08-19 06:00)
 さつま芋の花 (2012-07-30 06:00)
 赤川水系再生への働き (2012-06-21 15:00)

Posted by さくら at 06:00│Comments(0)その他12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。