2024年02月18日
福寿草 山に播種 13年目 2024 vol.1
庭の福寿草が咲いたので、山の様子を観に行くと、昨日か今日に開花したようです。
多くが半開きなので、今後温かい陽気になれば、一気に開花しそうです。
昨年は3月8日に開花でしたから、2〜3週間早い開花になります。
多くが半開きなので、今後温かい陽気になれば、一気に開花しそうです。
昨年は3月8日に開花でしたから、2〜3週間早い開花になります。
年々開花本数が増えて賑やかになっていた山の神ですが、
祠の台座の補修なのか、周囲が掘り起こされていました。
福寿草は石の際で良く育つので、祠の周りにも植えていたのですが・・・。
イノシシが遂に侵略してきて、あちこち掘り起こされてしまいました。
地元の農地も大変な状態です。
2024年02月18日
福寿草 山に蒔いて8年芽 2024 開花
2022年04月10日「福寿草 山に蒔いて6年芽 2022」に間引いて移植した苗だと思いますが、
2024年02月18日に観にいくと、開花。間引いて正解でした。
2024年02月18日に観にいくと、開花。間引いて正解でした。
今回は陽気に誘われて気の早い個体が咲いただけだと思うのですが、開花は嬉しいです。
また福寿草を植えた斜面がイノシシに荒さてており、今後芽吹く他の苗の状態が気になります。