2021年04月10日
大鳥地区の福寿草
大鳥地区の福寿草は、雪解けしたばかりの斜面などに生えていました。
訪れたのは1週間遅かった感じで、鉢植えされていたのを撮ってきました。
「種は着かない」との事で、恐らく福寿海。
昔出稼ぎに行った人たちが持ち帰り、植えたのではないでしょうか。
訪れたのは1週間遅かった感じで、鉢植えされていたのを撮ってきました。
「種は着かない」との事で、恐らく福寿海。
昔出稼ぎに行った人たちが持ち帰り、植えたのではないでしょうか。
「増える場所では増えるけど、土が悪いとなかなか増えない」との事。
土が悪いというより、大鳥地区は豪雪地帯なので家の周りの畑や山にまだまだ残雪があり、
雪解け水が豊富で土が湿り過ぎているのではないかと感じました。