2012年11月07日
腐葉土とバークとパーライト
浪華さくらそう会の山原さんは、腐葉土に関しては下記の様に言われていました。
一般的に販売されている『腐葉土』は熟成しすぎて土化しており、
桜草栽培に適している本当の『腐葉土』とは、葉脈が残っている『腐葉』である。
また、葉脈が残っている鳥海腐葉土を使われた仙台さくらそう会の浦澤さんから見ると
それでも細か過ぎるで、鳥海腐葉土の菊用のざっくり大きな『腐葉』が良いと言われました。
ホームセンターなどで購入できる腐葉土は良くなく、菊栽培用の腐葉土が良いようです。
私がホームセンターで購入したバークは、綿のように細く、ふわふわしています。
そこで、山原さんにメールでお訊ねして、画像を送ってもらいました。
やはりモノが違いました。訊ねて良かったです。みなさんにも知っていただきたく画像を紹介します。
上:山原さんのバーク。産業廃棄物処理業者のバークと同じで、木材を砕いて発酵させた品。細かい木片。
下:製材所で丸太から剥いだ樹皮を発酵させた品。牛舎の床に敷いて牛糞堆肥となる。細い繊維質。
一般的に販売されている『腐葉土』は熟成しすぎて土化しており、
桜草栽培に適している本当の『腐葉土』とは、葉脈が残っている『腐葉』である。
また、葉脈が残っている鳥海腐葉土を使われた仙台さくらそう会の浦澤さんから見ると
それでも細か過ぎるで、鳥海腐葉土の菊用のざっくり大きな『腐葉』が良いと言われました。
ホームセンターなどで購入できる腐葉土は良くなく、菊栽培用の腐葉土が良いようです。
私がホームセンターで購入したバークは、綿のように細く、ふわふわしています。
そこで、山原さんにメールでお訊ねして、画像を送ってもらいました。
やはりモノが違いました。訊ねて良かったです。みなさんにも知っていただきたく画像を紹介します。
上:山原さんのバーク。産業廃棄物処理業者のバークと同じで、木材を砕いて発酵させた品。細かい木片。
下:製材所で丸太から剥いだ樹皮を発酵させた品。牛舎の床に敷いて牛糞堆肥となる。細い繊維質。
山原さんが使われている黒曜パーライトの画像も送ってもらいました。
ホームセンターのパーライトは真珠岩パーライトで、急いで買わなくて正解でした。(^^)
下記画像は山原さんから送っていただいた、使用されているパーライト画像です。