2012年04月09日
ビーチコーミング
春の嵐で何か打ち上がっていないかと、波打ち際を散策してみました。
見たことないような大きな二枚貝が打ち上がっていました。
深い海から打ち上げられたのでしょうか。こういう出逢いが楽しいです。
左上の貝は活きていたので海へ帰しました。

見たことないような大きな二枚貝が打ち上がっていました。
深い海から打ち上げられたのでしょうか。こういう出逢いが楽しいです。

左上の貝は活きていたので海へ帰しました。
本命の軽石は、この小さいの1つだけでした。
軽石拾いは、縁がギザギザの10円玉集めみたいなもので、深く探求していないのですが、
なんとな〜く、打ち上がりやすい季節というのがあるように、漠然と感じています。
なので今回はみつけられただけで満足しています。
軽石は、含有される成分から、産地が全て判るそうです。
自分が拾った軽石の産地が、いつか判る日がくると面白いのですけど。(^^;
ビーチコーミングと関係ありませんが、こういう地図も販売されています。
産総研ホーム >地質調査総合センター >出版物 >地質図カタログ
http://www.gsj.jp/Map/index.html
2012年04月09日
海岸の侵蝕
海へ行ってきました♪
綺麗でした。
気持ちよかったです。
綺麗でした。

気持ちよかったです。

何も無い、誰も居ない海。これこそ自然公園。今やとても貴重です。
これから暖かくなれば散策日和です。ぜひ皆さんも、何も無い所で時間を忘れた時を楽しんでみてください。
って、そんなBlogじゃないですよね。
2010年05月05日『海岸の侵蝕』に掲載した2010年5月5日の画像の一番右端の柵まで崩れています。
分りつらいかと思いますが、下記2008年12月13日の画像と上記今の画像を見比べると
今の風景の方が、奥に見える防風林が近いことが分ると思います。それだけ侵蝕されたんですね。
また、今の風景で草が少ないのは、飛砂に因って埋まってしまっているからです。