2019年09月07日
鮎釣り 今期最大158g
週末から台風が連続してやってくる影響で、雨が続くらしい。
時期的に台風が過ぎれば気温も水温も下がり、下手したら鮎が産卵のため下ってしまいかねない。
久しぶりの快晴、最高気温も30度を越すというので、今年最後のチャンスとばかりに大物狙いで釣行してみた。
最高気温は32.2℃ (10:44)。水位は渇水水位で水温が温く、アカ腐れ。ハミ跡が僅かしかない。
大物狙いなのでオモリ2号をつけて攻めるが釣れず、1尾目のオトリはグロッキー。
ポイントを変え、ノーマル仕掛けで2尾目のオトリを使う。
アカ腐れでハミ跡も無く石の色は悪いのだが、毎年釣れればデカいのが出る竿抜けポイント。
今日のために攻めずに残しておき、野鮎を育てていたポイントと言っても過言ではない。
結果は直にでた。今期自己最高158g/24cmが釣れてくれた。
今年は100gオーバーすら無理かもしれないと諦めモードだったので、とても嬉しい


あとはチャラ〜平瀬で18〜20cmが8尾(画像では6尾)。
これはチャラ〜平瀬に居た群れ鮎が今になって縄張りを持ち始めたという感じだったので
台風通過後に楽しめるかもしれない。
時期的に台風が過ぎれば気温も水温も下がり、下手したら鮎が産卵のため下ってしまいかねない。
久しぶりの快晴、最高気温も30度を越すというので、今年最後のチャンスとばかりに大物狙いで釣行してみた。
最高気温は32.2℃ (10:44)。水位は渇水水位で水温が温く、アカ腐れ。ハミ跡が僅かしかない。
大物狙いなのでオモリ2号をつけて攻めるが釣れず、1尾目のオトリはグロッキー。
ポイントを変え、ノーマル仕掛けで2尾目のオトリを使う。
アカ腐れでハミ跡も無く石の色は悪いのだが、毎年釣れればデカいのが出る竿抜けポイント。
今日のために攻めずに残しておき、野鮎を育てていたポイントと言っても過言ではない。
結果は直にでた。今期自己最高158g/24cmが釣れてくれた。
今年は100gオーバーすら無理かもしれないと諦めモードだったので、とても嬉しい



あとはチャラ〜平瀬で18〜20cmが8尾(画像では6尾)。
これはチャラ〜平瀬に居た群れ鮎が今になって縄張りを持ち始めたという感じだったので
台風通過後に楽しめるかもしれない。
60〜70g/18〜20cmは今年の私のアベレージサイズ。
それと比べると158gはデカい。デカいけど、以前はこのサイズが普通に釣れていたんですよ。
近年は渇水が続いて川に水量がないので大きく成長出来ずにいるのが現状なんです。
水量さえあれば、1年魚の鮎はこれ位までは育つということです。残念です。
Posted by さくら at 00:01│Comments(0)
│鮎釣り