2014年04月05日

福寿草 山に播種 3年目 2014

2014年3年目。
04月05日:今年も無事に生長してました。

福寿草 山に播種 3年目 2014

04月19日:自宅でプランター栽培の3年芽と比べると貧弱な勘は否めません。

福寿草 山に播種 3年目 2014

福寿草の自生地が多く在る秋田県の方が言うには、「落葉だらけの場所に自生地が多い気がする。」と言われてました。
確かに雑草の緑の中に生えた芽は徒長して葉が大きくなく貧弱に見え、
葉を大きき広げている箇所は、落葉が多い気がします。
種は数粒まとめて植えたので、1芽しかないということは、他の種は消滅したということになります。
少ない養分を他の植物に吸収されてしまい、日光を遮られ、生長できずに消滅するのかもしれません。
栽培してみると発芽率が高いというのに、庭に直植えされていても増えませんから、大きく育つまでが大変なようです。
周囲はシャク(山ニンジン※)も多く、刈り取って日光が当たる環境を整えれば、生長が改善される気がします。

福寿草 山に播種 3年目 2014


同じカテゴリー(福寿草 山で種まき)の記事画像
福寿草 山に播種 14年目.4
福寿草 山に播種 14年目.3
福寿草 山に播種 14年目.2
福寿草 山に播種 14年目.1
福寿草 山に蒔いて8年芽 2024 開花.6
福寿草 山に春到来.2
同じカテゴリー(福寿草 山で種まき)の記事
 福寿草 山に播種 14年目.4 (2025-04-05 15:17)
 福寿草 山に播種 14年目.3 (2025-03-29 14:51)
 福寿草 山に播種 14年目.2 (2025-03-24 08:45)
 福寿草 山に播種 14年目.1 (2025-03-12 11:38)
 福寿草 山に蒔いて8年芽 2024 開花.6 (2024-04-06 23:59)
 福寿草 山に春到来.2 (2024-04-06 15:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。