2013年05月19日
花壇の桜草 京鹿の子
今日から酒田祭り。日中は曇り空で
夕方17時ごろから生憎小雨が降り始めました。
桜草は、他の植物より早く芽吹き春一番に開花するので、時期的に飛び交う羽虫が少く
花びらが光りを反射して羽虫を呼び寄せるとか。
そのためでしょうか、桜草は晴れの日よりも、曇りや雨の日の方が花が遠目にもハッキリ見えます。
パンジーやビオラなどと違って花丈が揃い、横一列に咲くのも特徴で、直ぐに見分けがつきます。
そして見つけた街角の桜草。庄内白と京鹿の子が植えられていました。
夕方17時ごろから生憎小雨が降り始めました。
桜草は、他の植物より早く芽吹き春一番に開花するので、時期的に飛び交う羽虫が少く
花びらが光りを反射して羽虫を呼び寄せるとか。
そのためでしょうか、桜草は晴れの日よりも、曇りや雨の日の方が花が遠目にもハッキリ見えます。
パンジーやビオラなどと違って花丈が揃い、横一列に咲くのも特徴で、直ぐに見分けがつきます。
そして見つけた街角の桜草。庄内白と京鹿の子が植えられていました。
Posted by さくら at 19:00│Comments(0)
│日本桜草13