2013年05月17日
開花状況 伝市鉢.1
同定作業は二の次で撮影&掲載しています。
桜草の花は陽を反射するらしく、陽射しの基では綺麗に写せないので、日陰で撮影しています。
大体が露出-0.3で、品種に因って露出0.0や-0.7に変えて、花色が近く特徴が写っている方を採用しました。
一部他の鉢もありますが、管理しやすいので一緒に掲載します。
32鉢中10鉢を紹介。ナンバー付きは昨年春に入手した故斎藤教頭先生所縁の個体です。
#10隠れ蓑 #13朱鷺の雛 #18銀孔雀 #25夕栄 #26白球(白珠)
#33玉孔雀 #39香炉峰 #40殿上人 #44宿木 #45通小町
桜草の花は陽を反射するらしく、陽射しの基では綺麗に写せないので、日陰で撮影しています。
大体が露出-0.3で、品種に因って露出0.0や-0.7に変えて、花色が近く特徴が写っている方を採用しました。
一部他の鉢もありますが、管理しやすいので一緒に掲載します。
32鉢中10鉢を紹介。ナンバー付きは昨年春に入手した故斎藤教頭先生所縁の個体です。
#10隠れ蓑 #13朱鷺の雛 #18銀孔雀 #25夕栄 #26白球(白珠)
#33玉孔雀 #39香炉峰 #40殿上人 #44宿木 #45通小町
#10隠れ蓑(プラ鉢#30岩戸神楽も隠れ蓑!?)
#13朱鷺の雛
#18銀孔雀
#25夕栄
#26白球(白珠)
#33玉孔雀
#39香炉峰
#40殿上人
#44宿木(プラ鉢の美女の舞と似ている)
#45通小町:緑斑が入ってました(5月20日撮影)。ちなみに花の裏はこんな感じ。
Posted by さくら at 06:00│Comments(0)
│日本桜草13