ドブシジミ

さくら

2007年11月28日 06:55

とても小さな二枚貝です。トロトロした緑色の藻や、落ち葉や枯れ草が堆積した泥地の水路や田んぼで見かけます。ドブシジミやドブガイは、名前にドブと付いてますけど、汚水に生息するわけではありません。小さな二枚貝ですが、立派に水を浄化してくれます。

マシジミと違って、貝殻の表面が、ツルっとしています。



タニシの殻に付着した藻みたいなモノに、くっついていました。



マルドブガイ
http://nihonsakurasou.n-da.jp/e24559.html
ドブガイA型=ヌマガイ
http://nihonsakurasou.n-da.jp/e24481.html
ドブガイB型=タガイ
http://nihonsakurasou.n-da.jp/e24373.html
ドブシジミ
http://nihonsakurasou.n-da.jp/e24085.html
イシガイ
http://nihonsakurasou.n-da.jp/e23929.html
ヨコハマシジラガイ
http://nihonsakurasou.n-da.jp/e23872.html
マツカサガイ
http://nihonsakurasou.n-da.jp/e23769.html
カラスガイ
http://nihonsakurasou.n-da.jp/e23728.html
タニシ(マルタニシ、オオタニシ、ヒメタニシ)
http://nihonsakurasou.n-da.jp/e24181.html


関連記事