2009年05月14日 19:46
でも、日本たんぽぽが存在するということは、他の地域にも日本たんぽぽが残っているはず。
橋を渡り日向川右岸へいくと、在りました在りました。日本たんぽぽが群生してました。
しか〜し、この地より山手(上流)は西洋たんぽぽに支配されていました。
この地より山手の田んぼが休耕田で荒れ地になっており、西洋たんぽぽが占有。
そこを足がかりに年に数回種子を飛ばせば、多勢に無勢。じわじわ侵略されてしまうのは時間の問題。
いつの間にか日本たんぽぽが消滅して、西洋たんぽぽに変ってしまうこと、間違いなしです。
日本たんぽぽは既に珍しい植物になってしまい、ましてこのような自生地は貴重だと思います。
升田集落、八幡地区の方々には、日本たんぽぽと西洋たんぽぽの勢力図を調査していただき
日本たんぽぽを守っていただきたいものです。
福寿草やかたくりの自生地が観光に結びつくように、これは貴重な財産です!
※日本たんぽぽは年に一度、この時期にしか開花しませんので、今しか調べようがありません。
日本たんぽぽを守るには、西洋たんぽぽの花を見つけ次第摘み取りまくるしかないでしょうね。