2010年05月21日 21:26
↓今期入手したウチの飛燕は、やはり飛燕で良いようです。
↓隠れ蓑と花孔雀。
↓ウチの花孔雀は、隠れ蓑だったようです。
というよりも、ウチの花孔雀は名札の差し間違いで元々隠れ蓑だったのかもしれません。
花も終わりにて、飛燕とウチの花孔雀の同定を済ませることはできました。
同定できないと来年までお預けですから、今期の内に同定できて大変嬉しく思います。
今回会場で頒布品のポットを眺めていると
「サクラソウ保存会の方ですか?」と、突然声を掛けられ、ビックリしました。
サクラソウ保存会といえば、
故安野先生に庄内紅を無心され、提供された庄内紅を赤川河川敷に移植した
国土交通省東北地方整備局月山ダム管理事務所傘下の方々の事だと思ったので
『サクラソウ保存会?』『確か阿部月山子さんも関係していたような・・・。』
と思ったので、他意はなく素直に「いえ、違います。」と返答しました。
頒布苗を選び終え、入り口の受付テーブルに持っていくと、
受付テーブルの上には今回の展示会を知らせるハガキと、
そのハガキをPCで作成した際、試しにプリンタで打ち出した用紙がメモ用紙代わりに置かれており
ポットを置く場所がありませんでした。なので、受付テーブル後ろの作業テーブルの上で清算しました。
清算している時に、
受付テーブルに置かれているメモ用紙=試しにプリンタで打ち出した用紙が、何気に目に止まりました。
かすれたプリンタ印刷で、一昔前のプリンタのようです。
『昔はみんなこんな感じだったんだよな。』と懐かしく想った時、
用紙の周囲が、なんか見た事ある緑色の縞模様になっていることに気づきました。
チラッ、チラッとチラ見すると・・・。
あれ? あれれ?? まさか!!
それは展示会を知らせるハガキをPCで作成した際のモノでもメモ帳でもなく
私のこのBlog、5月14日『蒼樹会の展示会』の画面を印刷したものでした。
私はサクラソウの保存活動などしていませんので
『Blogやっている人ですか?』とでも言ってくれたら良かったのに。(^^;
プリンタの印刷がかすれていたのではなく、私の掲載画像がかすれていたんですね。(笑)
今日は霧に被われ、風が吹くと何所か肌寒い感じ。それでも陽が射し込むとジリジリ暑い陽射しでした。
今日の最低気温15.1度(+3.8度)、最高気温21.2度。11:50=19.8度。18:20=15.1度。
明日の予想最低気温11度。最高気温23度。降水確率午前0%午後10%。波の高さ0.5m。