作出者一覧表

さくら

2010年03月23日 19:00

浪華さくらそう会『日本桜草総銘鑑(最新版)』には、
数多くの品種名と作出者が掲載されており、大変重宝していますが
品種名が五十音順に掲載されているだけで、作出者の作品一覧がありません。
そこで、作出者の作品一覧をエクセルで作ってみました。
Blog上にエクセルでは掲載できませんので、箇条書きで紹介します。


<あ行 17名>
浅田雅巳:飛鳥の曙。
荒井与左衛門(明):紅女王。
池田喜兵衛:折紙付(昭前)、古今の色、桜狩、紅小町(昭前)。
伊集院兼知(大正):三田自慢、三田の光。
伊丹清:姉娘、異端紅、初声、御目見得、貴妃の笑、君の微笑、小海蒔絵、心意気、零れ紅、初心、白梅(しらうめ)、月天心、匂紫、白梅(はくばい)、はにかみ、春の海、娘心、娘盛、やすらぎ、雪見絵巻。
伊藤重兵衛(明40):朝日、浅間、出雲、厳島、鹿島、香取、敷島、千歳、八重山(明40)八雲(明治)。
岩崎覺:浜名獅子、浜名の重、紫小梅。
浦沢儀行:茜雲、紅梅、白加賀、つく羽根、初紅(はつくれない)、初紅(はつべに)、緋乙女、雪の精。
遠藤栄一(大正):暗夜の光。
大石光:白汀。
大山玲瓏:曇りのち晴れ、車白。
大鐘あぐり:風車(昭前)、国の光、興亜の春、五大湖、紫雲の鐘、上絞、母の恵。
岡田丈夫:燕蜻蛉。
小笠原孫七郎:七宝、充満、智仁勇、曲玉(小笠原孫七郎?)。
小沢仲二郎:千羽鶴(同名あり)
尾崎哲之助:葵上、欣喜、光栄、式部の誉、野火、花筺、藤の里、武蔵野。
尾崎康一:青葉の光、琴の調、春告鳥、窓の梅。

<か行 9名>
金子善彦:湘南白珠、湘南紅、湘南群千鳥。
川端利明:風の舞、天真爛漫。
北村基郎:滝野川。
久保田美佐子:明の明星、入方の月、浦の松、幼遊び、於福、影の桜、霞の空、雲居の波、雲間の月、源氏星、紫淵、柴車、柴積舟、松籟、白絣、末姫、烏珠、萩重、鳩笛、花染の袖、花の袖、春寒、星の光、星迎え、松影、叢雲、紫の薄様、夕影、由可里の色、落下の舞。
久米道民(昭10):北斗星。
黒田信男:浮間五台紅。
小池袈裟美:古城の畔、小諸撫子、信濃姫。
小暮梅子:中瀬紅(斎藤 海瀬紅)。
越智英一郎:淡蜻蛉、小猿、小天狗、桜三里、笹鳴、鶴龜、春の波、ふくろう。

<さ行 9名>
斎藤好明:海瀬紅(小暮 中瀬紅)。
斎藤忠三郎:打出槌。
佐々木利邦:星の海。
柴田精一郎:冠雪、乾杯、京舞曲、旭日、金鵄、小紫撫子、早乙女、讃歌、静香、縞模様、春風駘蕩、小撫子、初夏の涼、瑞光、聖火、早春賦(宮本 紅春賦)、大雪山、鶴舞、桃源の夢、羽衣の舞、初音、花供養、春一番、春の訪れ、春山の装、雛祭、火祭り、白夜、福娘、慕情、万寿、魅惑、紫の袴、桃の精、夕霧、夕霧2、夜の梅、夜の梅2、乱舞。
柴山政愛(大正):朝霧。
柴山政富(明治):富士越、富士越竜。
巣鴨塚萬(明治):大和神風。
鈴鹿義一:艶姿、遠霞、美女の舞、平沼(大正)、吹上桜(昭前)、向花笠。
鈴鹿冬三:寿々の花。

<た行 14名>
高木勇:青葉の緑、薄化粧(同名古花在り)、乙女の姿、思寝の月、月下の舞、越路の曙、越路の絞、越路の春、松宴の駒、松思の舞、惜春、高根絞、高根の雪(同名あり)、棚田の月、初姿、富岳、紅汐、豊艶、明星、夢路、涼風。
高橋徹:荒川の月、祝獅子、卯月の乙女、映り紅、梅の香り、梅日和、浦安の舞、鏡獅子、篝火(同名古花在り)、影法師、郭公、華宝、川千鳥、観桜の宴、貴公子、綺羅星、渓流、光彩、故郷の空、栄紅、桜の翁、桜桃、山紫水明、七分の幸、大地、滝桜、竹蜻蛉、竹馬の友、稚児姿、桃林、共白髪(異名 友白髪あり)渚の乙女、旗頭、花毛槍、花今昔、花便り、花ちりめん、花尽し、花堤、花の乱、花日傘、花纏、春の光、春の宿り、平成紫、瞬、汀の乙女、水面の風、都の風、桃山白雨、夢灯り、夢源氏、竜宮の使、麗春。
高橋三千男:胡蝶の夢。
竹岡泰通:明の梅、淡墨小町、朧獅子、清滝、清鶴、里の雪、そよ風、竹生島、鳴門、鳰の浦、花霞(同名あり)、春の宵、藤霞、祭囃子、蓑の雪、京の梅、紅葉川、桃雀、山路の朝、夕涼み、夕焼空、雪兎、宵の梅、陽春。
玉井忠幸:青空、秋茜、齋灘の落日、宴の梅、梅鉢、薫る梅、風の精、(紅梅)、紅梅F-1、皿の雪、(志津川)、瀬戸の梅、東王父、登子、友の恋歌、涙雨、梅花の宴、藤撫子、紫小袖、(紫珊瑚)、(明妃)、(雪舞)。
田村景福(大正):雨乞小町、汐煙・塩煙、秀美、手中の玉、花孔雀(手中の玉と同じか)、藤の下水、夕陽紅(大7)、瑶台の夢(大正)。
塚越豊:春雪、錦緋の重。
辻武助:玉蘭花、二重蔓。
徳永雅明:茜空、伊都桜(昭50後)、伊都の初春、加寿の栄、鴨川踊、掬寿、京の淡雪、京の舞子(昭50後)、京の都鳥(昭50後)、京の雛雪、紅一点、寿の春、幸の姫、五月晴(さつきばれ)、大祝杯、白光梅、飛天の舞、富美の花台、美耶古、明朗、雪牡丹、和代。
毒島章一:京小町。
戸田康保:鶉山、外苑の勇(大元)、海王星(昭元)、神田祭(大元)、五月晴(ごがつばれ)、西城の錦、昭和の春、白孔雀、墨田の花火、戦勝、戦友、常の花、花の玉(昭元)、富士の曙(昭元)、蛍の光(昭元)、深山撫子、目白台。
富永喜三郎:須磨浦。
冨増和彦:青鷺、粟津の春、粟津紫、石山寺、宇治の流れ、笑顔、乙女椿、音羽の花笠、篠津鏡、篠津光、篠津藤、白羽の乱、白羽舞、反縞、時々八重、鳰うらら、花飴細工、蛍草、紫あられ、紫矢車。
鳥居恒夫:山下白雨。

<な行 6名>
中村長次郎:青鑼、鶯宿梅、源平の誉、(紅玉)、(古代紫)、四海波、紫宸殿、(十曜星)、春宵一刻、白鷺城、新玉光、新四海、新十州、墨染源氏、反り鑼、(大風鈴)、天女、桃源境、姫桜、無弁花、桃鑼(八重一重)。
中村宏:明日香、淡き光、今猩々、浮舟、梅の里、吉祥天、桐壷、古都の春、紺碧の空、桜獅子、桜吹雪、傘寿の春、紫電、寂光、珠玉、曙光、白鷺(同名異種あり)、玉の盃、東天紅、匂う宮、白雲郷、白虹、花筏(同名あり)、花のかんざし、花の曇、花の司、花祭、春風、春の詩、春の声、晴姿、微笑、紅鈴、桃山、夕鶴、夕焼け、歓び、流星、麗人、童唄。
中村理行:十九の春、三原台。
永井誠也(大正):天下、小笹の雪(同名あり)、関台紅(大5)、高長桃色、母の愛、吉野川。
西田信常(大5):慶雲、春湖。
野本修司:小雪の森。

<は行 6名>
橋本徹:愛、玉光峰、寿絞、但馬の舞。
長谷川圭司:中尾の梅、紅車。
原島徳一:明妙、赤光、月影の梅、星の輝、羊華。
原島浩:羊草。
平尾秀一:テトラ。
福井貞吉:日比谷、雪谷。

<ま行 8名>
松木俊一:石橋(同名あり)、白珠、太陽の塔、武蔵嵐山(昭前)、雪祭。
三浦千代丸:穀雨晴、新雪、晨長、千代の梅、童子梅。
溝口正直(明治):青霞、薄雲、古金襴(明38)、小町の舞(明38)、彩色班々、笹の波、掌中玉、処女の舞、白鷺(同名異種あり)、大朱冠、立田錦、初日影、花曇、花摺衣、花の丘、花の冠(明38)、花の滝、花の玉章、春霞、萬里響、人丸(同名あり)、故郷の雪、星月夜、深雪笠(明38 最大輪)、八橋(明38)、許の色、蘭奢待。
水上左門:鴨緑江。
峰岸優:極光、春裳、即位の宴、白鳳。
三宅斧次郎:萬里の響。
宮崎三千男:赤冨士、秋の風、朝涼、飛鳥の夢、一陽来復、浮き雲、絵鑑、お手玉、落し文、乙女の祈り、踊り子、面影、織り姫、風衣、花鈿、邯鄲の夢、恋衣、恋の神、小江戸の春、桜鼠、里の灯、里の乙女、裾模様、清風明月、高根の空、玉の簪、玉の輿、玉の雫、露紫、灯し火、渚の月、合歓の雨、濁り酒、灰桜、花扇、花影、花片、春朧、春の朝、春の暮、春の峰、春日傘、日傘の女、藤紫、水の音、耳飾、雪の空、夢の華、夢枕、宵闇、四方の春。
宮本米吉:糸車、尾久の輝、尾久の光、唐紅、紅春賦(柴田 早春賦)、細雪、紫霞波、式部絞、白篝、桃花水、鴇の郷、峡田の思い、春の茜、春の微笑、紅偲ぶ、桃目白、雪景色、雪の手紙、瑠璃絞。

<や行 3名>
山内勝貞:淡墨、おぼろ月夜、胡臙脂、桜貝、静かの海、白兎、花散里、春の嬉蝶、春の装、藤江の浦、藤の宴、桃の盃。
山原茂:空穂猿、(淡海小波)、風の音、金田の夕、標野行、(春雷)、徐名燦、白鈴、白手毬、手牡丹、桃園蜃気楼、豊旗雲、流れ星、名残雪、光る雪、(吹き寄)、雅、紫狩、群千鳥(同名あり)雪野山、竜睛。
吉川重信:静。



日本桜草の品種は膨大で、気に入った花を選んで栽培していたのでは、収拾つかなくなりそうなので
これからは作出者や類似品種名、実生の系統といった“共通した括り”で収集して行くつもりです。

例えば実生の系統では、山原茂氏と中村長治郎氏の作出花。
http://www.sakurasou.jp/newpage89.htm
目白台と芽変わりの唐紅。 大明錦と紅単色の日の丸。木枯しと紅単色の花大将。
類似品種名や類似品種の繋がりで考えると
大杯と大盃は類似品種名。大盃と日の丸は類似品種。
類似品種名と鳥居著『色分け花図鑑 桜草』の類似品種を参考にすると
『艶姿、通小町、藤娘』+『藤の里、真如の月、瑶台の夢、光輝殿、鈴の音、目白台、唐紅』

竹岡泰通作出 雪兎 紅葉川
兎つながり 雪兎 白兎
目が赤い   青葉の光 白兎
尾崎康一作出 青葉の光 春告鳥
鳥居著類似品種 春裳 春告鳥
春つながり 春湖 春郊

こんな感じで繋がりを考えて品種選びをしていると『三田の光』という品種名を発見。
『三田自慢』と一緒に栽培できたら面白いだろうな。と思い調べてみたら
作出者は同じだったのでビックリ。
インターネット上で見た花が素敵だったので調べてみたら、作出者が同じだったこともありました。
そんな事があったので、作出者をまとめてみた次第です。みなさんの参考になれば幸いです。


関連記事