福寿草 山に播種 12年目 2023

さくら

2023年03月06日 00:00

2010年に山に播種して2023年は12年目。
2022年の杉の伐採に伴う林道整備で生息地の一部のが整地されてしまうも、他は正常。

03月05日:午前中に見に行くと雪は融けて消えており、陽当たりが良い場所で福寿草が咲いていました。
ふきのとうは未だ少なく、冬が終わったばかりという感じ。


午後に開花しそうなのが結構あったので、今後見応えが増すことでしょう。次行く時が楽しみです。



03月10日:05〜11時に累加雨量11ミリ前後の雨が降ったものの、それ以外はずっと快晴の1週間でした。
03月11日:最高気温 12.2℃ (13:10) 最低気温 2.5℃ (05:50) 日照時間 10.2時間。
05日よりも花の数が増えており、今年新たに初めて開花した株が散見され、見応えが増してきました。
福寿草を観ている時に、地元集落のお婆さんたち二人が「福寿草咲いてると聞いて、観にきた〜」とやってきました。
集落の方々も気に掛けてくれているそうで、「毎年花が咲くのを楽しみにしてるんだ〜」と言ってもらえて嬉しかったです。


↓初めて開花した株。後ろの蕾はふきのとうです。


↓長年大きく生長できなかった開花しない株が、今年は太く生長していました。2〜3年後には開花してくれるかも。



03月19日:天気予報が見事に外れて朝から小雨。そしてずっと曇り。
1週間前と違って茎が伸びてます。これからは葉が繁ってきます。晴れていたら見応えあったでしょうに、残念。




↓種を撒いてから何年経ったんだろう。ようやく此処まで育ちました。今年は茎が太く、2〜3年内の開花がみえてきました。


↓7年目


↓6年目


↓7年目 昨年間引きして植えた個体。他にも何本か移植したのですが、淘汰され消滅したみたいです。


↓6年目 日当たりは良いものの、苔に養分を奪われ淘汰されたようで、
このエリアは芽吹きも遅く、昨年と違って本数が激減しました。つくしが顔を覗かせてます。



↓今年初めてこれから開花する個体。


盗掘されました。
先週03月13日に出会ったお婆さんが「穴が空いてたから盗っていく人はいるんだよ」と言ってましたが
盗られたのは種を撒いて一番最初に咲いた下記の写真の2株。
毎年生えてくるのに今年は生えてきませんし、
開花してから消滅した個体は無く、年々増えている状況で
種を撒いてから一番最初に咲いた2つが同時に枯れたと考えにくく、
生えていた辺りを触っていると窪みがありました。悲しいです。
↓2020年3月21日掲載画像より



03月22日:陽当たりが良いけど苔に覆われた場所は、苔に養分を奪われ生育環境が厳しいのか、淘汰されていきますね。
芽吹きも遅く、ようやくって感じです。周りにツクシも生えていますが、福寿草と相性が良くないのかも。


この斜面に撒いた種の生育は順調です。


祠の裏手は日陰だからか、ほとんど生長しません。


04月01日:花も終わり、種がついてました。


↓日当たりが良い斜面の福寿草の苗たち。元気に生育しているようで、嬉しくなります。




関連記事