2024年05月18日
福寿草 佐渡の幻.6 嵐
2024年04月15日「福寿草 佐渡の幻.5 開花 終わり」
今年は鉢を避難させるような春の嵐は無く安堵してましたが、
昨日5月17日の03時から風速13m以上の強風が吹き荒れ、浜中で最大瞬間風速26.7m。
その影響で庭の鉢が倒れるし、佐渡の幻の茎が折れてしまいました。
福寿草の茎は一度折れると元に戻りませんので、このまま枯れることでしょう。
時期的に5月下旬ですから、昨日折れなくても間も無く枯れるんですけどね。
今年は鉢を避難させるような春の嵐は無く安堵してましたが、
昨日5月17日の03時から風速13m以上の強風が吹き荒れ、浜中で最大瞬間風速26.7m。
その影響で庭の鉢が倒れるし、佐渡の幻の茎が折れてしまいました。
福寿草の茎は一度折れると元に戻りませんので、このまま枯れることでしょう。
時期的に5月下旬ですから、昨日折れなくても間も無く枯れるんですけどね。
他の福寿草は丈が短いので折れずに済みました。
2024年04月28日
2024年04月27日
2024年04月27日
2024年04月22日
2024年04月22日
2024年04月18日
2024年04月16日
2024年04月16日
2024年04月16日
2024年04月15日
福寿草 21実生 3年目.5
2024年04月07日「福寿草 21実生 3年目.4」
4月に入り好天続き。10日ごろから気温も上がり、15日は29.2度(14:30)を観測。
4月15日 3年目としては大きく葉を広げて生長しているので、4年目の来春は開花を期待したい。
4月に入り好天続き。10日ごろから気温も上がり、15日は29.2度(14:30)を観測。
4月15日 3年目としては大きく葉を広げて生長しているので、4年目の来春は開花を期待したい。
2024年04月15日
2024年04月15日
福寿草 佐渡の幻.5 開花 終わり
2024年03月31日「福寿草 佐渡の幻.4 開花」
4月は好天続き。10〜11日頃から気温も上がり、15日14:30に29.2度を観測。
佐渡の幻は花ではなくガクなので、大きな変化はみられないが、茎丈は伸び葉が茂った。
4月は好天続き。10〜11日頃から気温も上がり、15日14:30に29.2度を観測。
佐渡の幻は花ではなくガクなので、大きな変化はみられないが、茎丈は伸び葉が茂った。
2024年04月07日
2024年04月07日
2024年04月07日
2024年04月07日
2024年04月07日
2024年04月06日
福寿草 山に蒔いて8年芽 2024 開花.6
2024年04月01日「福寿草 山に蒔いて8年芽 2024 開花.5」
4月6日(土)今週は好天が続き、特に後半は気温も高かった。
山は春本番。先週と違って福寿草の若い芽とツクシが容易に見られ、
カタクリは見頃を迎えていたが、福寿草の花は終わりを迎えていた。
羽虫を見かけなかったので心配していたが、種をつけたようだ。
4月6日(土)今週は好天が続き、特に後半は気温も高かった。
山は春本番。先週と違って福寿草の若い芽とツクシが容易に見られ、
カタクリは見頃を迎えていたが、福寿草の花は終わりを迎えていた。
羽虫を見かけなかったので心配していたが、種をつけたようだ。
今までは開花本数が気になっていたが、今は福寿草2世の若い芽の気になって仕方がない。
斜面のも1週間で随分と葉を広げたようだ。
定点観察。葉を広げて石が隠れた。花は終わり。
定点観察。1株だけなので生長が早い事を願う。
地元の方々と出遇う。
写真愛好家と思しき人たちが、福寿草を撮影しに結構やってきているとのこと。
「福寿草が咲いて賑やかになり、山の神さまも喜んでる〜」とのことで、嬉しい限りだ。
2024年04月06日
福寿草 山に春到来.2
2024年04月01日「福寿草 山に蒔いて8年芽 2024 開花.5」
4月6日(土)今週は好天が続き、特に後半は気温も高かった。
山は春本番。先週と違って福寿草の若い芽とツクシが容易に見られ、カタクリも見頃を迎えていた。
4月6日(土)今週は好天が続き、特に後半は気温も高かった。
山は春本番。先週と違って福寿草の若い芽とツクシが容易に見られ、カタクリも見頃を迎えていた。