2016年05月13日

ゆうさんの化石

2010年08月04日「8月4日の現状」のコメント欄で遣り取りしたゆうさんの娘さんが掘り当てた化石。
ド素人の私ですが、枝と葉と木の実の化石は珍しいと感じて
2012年03月20日「木の化石 珪化木」に画像は残しておきましたが、
先日大学で化石の研究をされていたという方と知り合えたので、
ゆうさんの娘さんが掘り当てた化石の下記画像を見てもらいました。

ゆうさんの化石

研究者は発言に慎重なので、私見で良いので意見をお聴かせくださいと無理を言ってコメントをいただきました。
その結果「木の実の化石は分解者や動物が食べてしまうため、葉や木の枝に比べると珍しいと個人的には思います」
「学術的には木の実だけだと価値は高くないですが、
 博物館などの展示には見栄えが良く、面白い展示物になると思います」とのこと。

化石の研究は絶滅した種の発見などが目的になるので、枝と葉と木の実が一緒か否かは論外なのに、それを珍しがり
「貴重ですか?」と問うた私はホントに素人だったと、コメントを受けて初めて気が付きました(爆)face03

とはいえ、木の実や松ぼっくりなどの化石は珍しく、本当に貴重だそうです。
ゆうさんの娘さんが発掘してから6年経ちましたが、
このような報告ができたことを嬉しいく感じています。(^^)


タグ :化石

同じカテゴリー(化石)の記事画像
庄内の化石展(^^)/
これまでは酒田市の亀ケ崎城跡
鳥海山の軽石 鳥海軽石
二枚貝の化石 自由研究にどう? 荒瀬川
木の化石 珪化木 出歩けば出遇う
木の化石 珪化木
同じカテゴリー(化石)の記事
 庄内の化石展(^^)/ (2020-02-18 19:51)
 これまでは酒田市の亀ケ崎城跡 (2018-10-03 00:35)
 鳥海山の軽石 鳥海軽石 (2018-08-27 13:30)
 二枚貝の化石 自由研究にどう? 荒瀬川 (2018-08-11 18:38)
 木の化石 珪化木 出歩けば出遇う (2018-04-22 18:00)
 木の化石 珪化木 (2018-04-21 04:00)

Posted by さくら at 04:00│Comments(0)化石
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。