2015年12月07日

鮎を全長で語るな

私は釣った魚は重さで語ることが多いです。
漁師や研究者が魚の大きさを重さで語ることと、釣り人の全長の計測方法がいい加減であてにならないからです。

国立研究開発法人 水産総合研究センター 日本海区水産研究所「全長って?

鮎を全長で語るな

下関市立しものせき水族館「海響館」 魚の身体測定〜魚の身長のはかり方
・ 全長:頭の部分の一番先端から尾ビレを中央に寄せたときの一番後の部分までの長さをはかります。

鮎を全長で語るな

静岡県 ホーム>組織別情報>交通基盤部>静岡土木事務所>ともえランド

鮎を全長で語るな

JGFAジャパンゲームフィッシュ協会→日本記録検索→申請と認定

鮎を全長で語るな

ダイワ メジャーシール

鮎を全長で語るな

タックルインジャパン アユプロ・ワークマットパンダ

鮎を全長で語るな


正式な全長の計測方法は尾を閉じてすぼめた状態での先端までらしいのですが、
尾の先端はすり切れていたりして、あてにならないので学術的には体長を用いるそうです。
ダイワやタックルインジャパンのように、メーカーとしても、魚を真っすぐに尾を広げた状態で全長を示していますが、
自慢したがりの釣り人は自分勝手に解釈して、斜め計りしたりエビ反らせてでも
一番長くなった時の『尾の先端まで』を全長として主張してしまう人が大半なのです。
鮎は全長で語らず、竿と水中糸を選ぶ際の参考にもなるので、重さで語り合うのべきです。

鮎を全長で語るな


タグ :

同じカテゴリー(鮎釣り)の記事画像
鮎釣り
鮎釣り 米代川鹿角地区
鮎釣り 今期最大158g
鮎釣り 終わりが近い?
コクチバス 最上川右岸酒田市新井田川で
コクチバス 最上川で溢れる
同じカテゴリー(鮎釣り)の記事
 鮎釣り (2022-09-06 16:55)
 鮎釣り 米代川鹿角地区 (2019-09-09 16:41)
 鮎釣り 今期最大158g (2019-09-07 00:01)
 鮎釣り 終わりが近い? (2019-09-01 00:01)
 コクチバス 最上川右岸酒田市新井田川で (2018-09-19 16:29)
 コクチバス 最上川で溢れる (2018-09-18 13:59)

Posted by さくら at 04:00│Comments(0)鮎釣り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。