2014年11月14日
マリーゴールド
桜草の葉が消滅する7月中旬過ぎから、桜草の鉢に、毎年マリーゴールドの種を植えています。
・葉が消滅して土だけとなった桜草鉢に潅水しても家族の評判は良く無い。
・夏場、過水から鉢の中を蒸らしてしまなわないよう、何かを植えて水分を吸収させよう。
・葉が繁ることで日陰が生じ、鉢の中の温度上昇を防いでくれるかもしれない。
・鉢の中に養分が残っていると桜草は休眠しないので、潅水して養分を流しさるようにすると良い。
・マリーゴールドはネコブセンチュウの防除にもなるらしい。
そんな理由から4月末までに国華園から購入して蒔いてきたのですが、今年が種の質が余り良くありませんでした。
マリーゴールドの種は針のように鋭い硬いのですが、今年はスカスカで軽く、「これは芽吹かない」という予感がしました。
案の定何度蒔いても芽吹ぶきませんでしたし、種が余ってましたから、繰り返し大量に植え付けました。
最後に袋の下に沈んでいる重い種を蒔いた時は「今回は大丈夫だ」という確信があり・・・大量に芽吹きました。
・葉が消滅して土だけとなった桜草鉢に潅水しても家族の評判は良く無い。
・夏場、過水から鉢の中を蒸らしてしまなわないよう、何かを植えて水分を吸収させよう。
・葉が繁ることで日陰が生じ、鉢の中の温度上昇を防いでくれるかもしれない。
・鉢の中に養分が残っていると桜草は休眠しないので、潅水して養分を流しさるようにすると良い。
・マリーゴールドはネコブセンチュウの防除にもなるらしい。
そんな理由から4月末までに国華園から購入して蒔いてきたのですが、今年が種の質が余り良くありませんでした。
マリーゴールドの種は針のように鋭い硬いのですが、今年はスカスカで軽く、「これは芽吹かない」という予感がしました。
案の定何度蒔いても芽吹ぶきませんでしたし、種が余ってましたから、繰り返し大量に植え付けました。
最後に袋の下に沈んでいる重い種を蒔いた時は「今回は大丈夫だ」という確信があり・・・大量に芽吹きました。

大量に密植えしたせい、夏場暑くなかったせいか不明ですが、生育が遅いようで、今年は未だ種がついていません。
いつもなら花が終わって種ができているのんですけど、桜草の植え替えのため、刈り取りです。
Posted by さくら at 18:00│Comments(0)
│その他14