2007年08月23日

カマキリ(アユカケ)

石じゃないのよ、
サトイモでもジャガイモでもないのよ。
実は私、カマキリ(アユカケ)なの。

カマキリ(アユカケ)


上記写真、大きめのカマキリが捕れたので写真を撮ったのですが、デジカメ不調で写真が良くなく、別の個体で下記写真を撮った次第です。

カマキリ(アユカケ)


大きな頭部のエラの所に‘トゲ’というか‘ツノ’というか、小さな突起物があり、その突起を使って鮎を引っ掛け=襲い、バクッ!と食べてしまうといわれ、“アユカケ”と呼ばれていましたが、近年改名され“カマキリ”となりました。

カジカとの見分け方として、一番違いはカマキリのお腹は真っ白だという点です。海のフグのような真っ白さです。お腹を写そうとしましたが、嫌がられてしまい、今回は断念しました。(^^;


鮭やサクラマス、鮎、ウグイなどのように、カマキリも、海と川を行き来できる遡河性(そかせい)の魚です。ただし他の魚と違って泳力が弱く、体型から想像できるようにドジョウやウナギのようにヌルヌルと進むことも、ジャンプもできませんし、お腹に吸盤も無く、とても遡上能力の低い魚です。

そのため、カマキリが遡上できる河川環境は、本当に自然な川であることを意味します。堰堤や床止め工の建築、魚道設置などでは、カマキリが遡上できるか否かが、とても重要な関心事項です。地味な魚ですけど、自然環境の指標として欠かせない生き物なんですよ。

庄内最大の独立河川である赤川で、他の河川と比べて、鮎が釣れない、大きな鮎が少ないのも、床止め工が遡上を阻害しているからに他なりません。それを示すのがカマキリです。だって、鮎の友釣り区間でカマキリが生息していなのは、赤川だけなんですもの。

カマキリ(アユカケ)
http://nihonsakurasou.n-da.jp/e18053.html
カンキョウカジカ
http://nihonsakurasou.n-da.jp/e18152.html
ハナカジカ
http://nihonsakurasou.n-da.jp/e18369.html
ウツセミカジカ
http://nihonsakurasou.n-da.jp/e19331.html


タグ :カジカ

同じカテゴリー(その他07)の記事画像
冬の読み物.1
コクチバス.2
コクチバス
鶴岡公園の貝
大山の下池水路
十の沢池の用水路
同じカテゴリー(その他07)の記事
 冬の読み物.1 (2007-12-14 07:08)
 コクチバス.2 (2007-12-13 07:31)
 コクチバス (2007-12-12 03:29)
 鶴岡公園の貝 (2007-12-10 07:29)
 大山の下池水路 (2007-12-09 21:59)
 十の沢池の用水路 (2007-12-08 21:19)

Posted by さくら at 07:10│Comments(13)その他07
この記事へのコメント
あらっ 驚きでした。
Posted by わっしー at 2007年08月23日 09:11
手が透けて、下の岩が見えるような気がするのは 私だけ?
Posted by 藤丸 at 2007年08月23日 09:52
初めて知りました
川にもカマキリと呼ばれる魚がいたとは

成長すると何cmくらいになるんですかね
Posted by ガジラ at 2007年08月23日 10:12
カマキリと言ったらあの昆虫のカマキリと思ってたもので
一瞬、エッ!と思いました。
Posted by なみちゃん at 2007年08月23日 13:03
私も同じ、虫のカマキリなら知ってました~・・。
自然を自然のままに残す~大事なんですね。
Posted by ももちゃん at 2007年08月23日 13:23
あたしも題名見で虫のカマキリだど思ったけ~
さくらさん、詳しいもんだのぅ

藤丸さん、ホラーバージョンなったんでねが??
Posted by I太太 at 2007年08月23日 14:42
頭でっかちで愛嬌ありますね~。
赤川の鮎も食べたいって思ってるのでしょううか。
Posted by しみじみしじみ at 2007年08月23日 14:50
カマキリと言う魚がいるのを初めて知りました。
昔、子供だった頃、大山川で「グンゾ」と言っていた似たような魚を釣っていましたが、カマキリとは違うようですね。
Posted by ひさちゃん777 at 2007年08月23日 15:55
カマキリといえば関根勤でしょう。
カーマーキーリー!
そういえば一昨日関根勤の誕生日だったらしい。関係ないけど。
カーマーキーリー!
Posted by 夜のジョニー at 2007年08月23日 22:17
昆虫のカマキリかと思いましたが。
お魚なんですね。
Posted by 小雨 at 2007年08月23日 22:27
みなさん、コメントありがとうございます。予想外の多さにビックリ。嬉しいです。(^^)

わっしーさん、
地味な魚ですけど、愛嬌在る奴なんです。春に上ってくるのですが、毎年再会の時は嬉しい気持ちになるんですよ。

藤丸さん、
下の岩のようにピシ!っと写れば良かったのですが、上手く写せませんでした。(^^;

ガジラさん、しみじみしじみさん、
鮎の友釣りをしていて、25cm近いカマキリが釣れたことがあります。

なみちゃん、ももちゃん、I太太さん、小雨さん、
鮎を引っ掛けるからアユカケで、鮎をカマ(鎌)で切るように襲うからカマキリというらしいのですが、昆虫のカマキリに間違えそうなので、アユカケを採用してほしかったです。でも、『実際に鮎を引っ掛けたりしない』ので、不採用になったようです。

ひさちゃん777 さん、
方言だと、どの魚のことか曖昧なので、なんとも言えません。でも、以前はサクラマスや鮎も遡上してましたから、そうかもしれませんよ。(^^)

夜のジョニーさん、
ラビット関根ほど小技がないんですよ。待ち伏せして捕食するタイプなので、ジーッとしてます。突いて突いて、それでダー!っと逃げるんです。関根勤というよりは、高木ブーです。(笑
Posted by さくら at 2007年08月24日 07:49
昨日のNHK「ダーウィンが来た」で、カマキリ(番組ではアユカケと紹介されていた)が放送されていましたね!
映像でじっくり見れてよかったです。古座川は遡上を阻むものが少ないから暮らしやすいのでしょうね。
一緒に見ていた父が、「おらほではイギギって言うなや。」と言ってました。
http://www.ic-net.or.jp/home/s-iino/tsg/tsg00-04.html
こちらを見たら、ほんとにイギギと呼ぶのだと分かりました。
Posted by しみじみしじみ at 2007年10月08日 23:46
しみじみしじみさん、
イギギと呼ばれているのは知りませんでした。
魚や生き物の呼び方は、地域で違うのですが、実物を持ち歩いて訊ねるわけもいかず、こうしてコメントをいただくき、とても嬉しいです。
貴重な話しをありがとうございます。(^^)
Posted by さくら at 2007年10月09日 07:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。