2007年08月05日

岩本石

赤川漁協の方が、赤川の河原で石を拾っていた。
「なに拾ったな?」と聞くと
「ほれ。岩本石だ。」と拾った石を見せてくれた。
「岩本石って、岩本川からでも流れ出てくんなが?」
「んだ。」

東岩本集落を流れる岩本川に、
そんな有名な石があるなんて知りませんでした。
岩本石は、庭石として人気が高い石だそうです。
(石としての正式名称は、私、調べてないので判りません。(^^; )

岩本川は、三面護岸されているので、
すぐに赤川へ出てくるそうですが
「探すとなかなか、無い」そうです。

岩本石


私も探してみました。
「これはどうだ。岩本石だが?」と聞くと
「違うの。やっぱりさっき見せたようなのが岩本石だもんだ」
とのことです。
拾った小さな岩本石は、水槽に入れて楽しむそうです。

岩本石


この夏、岩本川で石探しは如何ですか?
以上、夏休みネタでした。(笑)

岩本石


余談ですが、
朝日村には、化石が採れる場所もあります。
また、致道博物館には、
庄内で採れた化石や石があり、勉強になりますよ。


タグ :

同じカテゴリー(その他07)の記事画像
冬の読み物.1
コクチバス.2
コクチバス
鶴岡公園の貝
大山の下池水路
十の沢池の用水路
同じカテゴリー(その他07)の記事
 冬の読み物.1 (2007-12-14 07:08)
 コクチバス.2 (2007-12-13 07:31)
 コクチバス (2007-12-12 03:29)
 鶴岡公園の貝 (2007-12-10 07:29)
 大山の下池水路 (2007-12-09 21:59)
 十の沢池の用水路 (2007-12-08 21:19)

Posted by さくら at 07:26│Comments(2)その他07化石
この記事へのコメント
化石も出てきたらすごいでしょうね。
荘内日報を注意して見て行きたいと思います。
Posted by わっしー at 2007年08月05日 23:58
わっしーさん、
朝日村からは魚の化石が発掘されていて、
それがまたハッキリ‘魚’なんですよ。
で、私もいつかは欲しいなあと・・・。(^^)
Posted by さくら at 2007年08月06日 00:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。