2007年08月04日
八沢川の赤石
赤川漁協の方いわく、八沢川には赤石(あかいし)と珪化木(けいかぼく)という貴重な石があるそうで、昔から拾っていたそうです。珪化木は木の化石ですが、赤石の大きなモノは庭石として高額で取引されているとか・・・。また、持ち出された赤石の一部は佐渡島の赤玉石として売られていると話す人もいました。
そんな話しを『ふ〜ん・・・。』と他人事で聞いていたのですが、ハタと思い出しました。そういえばウチにも古くから赤い石が在ったことを。父親に訊ねると「そうだ」とのこと。昔、石がブームになった時代があり、その時に貰ったものらしいです。
そんな話しを『ふ〜ん・・・。』と他人事で聞いていたのですが、ハタと思い出しました。そういえばウチにも古くから赤い石が在ったことを。父親に訊ねると「そうだ」とのこと。昔、石がブームになった時代があり、その時に貰ったものらしいです。
今年6月下旬の大雨で八沢川は大増水しましたが、それで河床が掘られたので「今年は行けば採れっぜ!」と、ワクワク顔で話していました。
この夏、八沢川で宝探しは如何ですか?
以上、夏休みネタでした。(笑)
この記事へのコメント
これって天然記念物だったり
Posted by わっしー at 2007年08月04日 11:12
秋田県象潟も天然記念物なんですよね。(笑)
Posted by さくら at 2007年08月04日 18:09
赤石、雨に濡れて輝いてますね。
よく田んぼから寝木が出てきて、インテリアにしてますが、
珪化木というのは化石にまでなっているので、時代が古いのでしょうか?
以前青森にいた時、西海岸(日本海側)に見に行ったことがあるのですが、
あれは珪化木だったのか…。でも小さくて黒い炭が断層からはみ出てる感じだったので、違うのかも。
また、昔を思い出させてもらいました。ありがとうございます。
よく田んぼから寝木が出てきて、インテリアにしてますが、
珪化木というのは化石にまでなっているので、時代が古いのでしょうか?
以前青森にいた時、西海岸(日本海側)に見に行ったことがあるのですが、
あれは珪化木だったのか…。でも小さくて黒い炭が断層からはみ出てる感じだったので、違うのかも。
また、昔を思い出させてもらいました。ありがとうございます。
Posted by しみじみしじみ at 2007年08月05日 05:34
『青森の西海岸(日本海側)』というのは、埋没杉じゃなかったかと・・・。秋田県との県境に近い石(砂利)の海岸に迫り出した崖にある断層から出るやつですよね?
ネットでも見たことがあり、今軽く検索したのですが、ヒットしませんでした。
ネットでも見たことがあり、今軽く検索したのですが、ヒットしませんでした。
Posted by さくら at 2007年08月05日 07:46
さくらさん、ありがとうございます。そうだと思います!
私が見たのは、もっと北部だったような気がします。
どこだったかなぁ。座礁船を見に行った時、見たはずなんですよね~。
年取って記憶が曖昧です…。
私が見たのは、もっと北部だったような気がします。
どこだったかなぁ。座礁船を見に行った時、見たはずなんですよね~。
年取って記憶が曖昧です…。
Posted by しみじみしじみ at 2007年08月05日 13:36
しみじみしじみさん、
五能線の旅という内容の番組の中で、駅から少し離れた場所にある海岸にその場所はありました。駅名は覚えていませんが、海岸線の映像は覚えてます。
検索したら、マニアックなサイトが登場。これですね。
http://bunbun.boo.jp/sizen/chigaku/chiso01.htm
http://bunbun.boo.jp/sizen/chigaku/sanpo02.htm
座礁船というのは、コレですね。
http://www.power-full.com/gra/kouryu.htm
五能線の旅という内容の番組の中で、駅から少し離れた場所にある海岸にその場所はありました。駅名は覚えていませんが、海岸線の映像は覚えてます。
検索したら、マニアックなサイトが登場。これですね。
http://bunbun.boo.jp/sizen/chigaku/chiso01.htm
http://bunbun.boo.jp/sizen/chigaku/sanpo02.htm
座礁船というのは、コレですね。
http://www.power-full.com/gra/kouryu.htm
Posted by さくら at 2007年08月06日 08:13
さくらさん、いろいろ調べてくださり、
ありがとうございました。
夜中ゆっくり見させてもらいます。
ありがとうございました。
夜中ゆっくり見させてもらいます。
Posted by しみじみしじみ at 2007年08月08日 09:42