2010年03月27日

ダムの次ぎはエコ

酒田市宮野浦から十里塚にかけての海岸(県立自然公園内)に大型風力発電機8基を建設する計画が、
今になって山形新聞に掲載された。
誰がどういう広報活動を行ったか不明だが、既に地元公民館などで説明会が行われた。
という記事が数日前にも小さく載っていたが、宮野浦地区の市議会議員に確認した処、それを知らなかった。
中味が無い既成事実を密かに作りあげ、県が動いてから、建設あり気で市と地元に話しを持ちかけてくる。そもそも『市や県環境審議会の意見を元に、県は4月中にも審査結果を同社に伝える予定。』って、県主導ということではないのか?

山形新聞もマスコミとしてどうなんだろう。
県立自然公園内に、なぜ建造物を建てることが許されるのだろうか。
『許されるか否かを検討している』だけかもしれないが、
県立自然公園内に建造物を建てられる可能性があることが、おかしいとは思わないのだろうか。
鳥海山にスキー場を造ろうという計画も、強引に進められ、最後にはバブルが弾けて頓挫したが
『景観や自然環境に影響が少ないから』といって自然公園内での開発を許可する姿勢は、如何なものであろう。

風力発電はエコ。エコエコエコと、
エコを振り翳せば押し通せる問題ではないはず。
エコ運動は大切だけど、
何も無い美しい自然環境と景観こそ、
後世に残すべき物ではないでしょうか。

ダムの次ぎはエコ


山形新聞 2010年03月27日 09:18
県環境審、住民らの意向把握し判断へ 酒田の風力発電建設計画
 日立製作所のグループ企業などが出資する庄内風力発電(茨城県日立市)が酒田市宮野浦から十里塚にかけての海岸(県立自然公園内)に大型風力発電機8基を建設する計画をめぐり、県環境審議会自然環境部会(幸丸政明部会長)は26日、景観面からみた風車設置の可否について審議、地元住民の考えが分からなければ審議会の意見を出すのは困難とし、市の意向を踏まえて判断することにした。
 委員からは「遠くからの眺めに支障はなさそう」「周辺の砂丘は先人が守ってきた景観で人工建造物とそぐわない」などの意見が出たが、住民や市の考え方を把握した上で再審議し、県に意見を提出することにした。
 審議に先立ち、各委員は風車の建設予定地や既に風車が稼働している酒田北港周辺を視察した。
 建設予定地は庄内海浜県立自然公園内で、県の許可が必要。今回の建設計画について、県は景観面に関する意見を市に求めており、市は18日、市景観審議会に諮問した。答申と十里塚や宮野浦の住民の声、市議会の意向を踏まえ、市は近く県に意見を出す。
 市や県環境審議会の意見を元に、県は4月中にも審査結果を同社に伝える予定。
http://yamagata-np.jp/news/201003/27/kj_2010032700451.php

山形新聞 2010年04月02日 23:25
県に「建設に慎重を期すべきだ」と回答 風力発電機計画で酒田市
http://yamagata-np.jp/news/201004/02/kj_2010040200026.php
 日立製作所のグループ企業などが出資する庄内風力発電(茨城県日立市)が酒田市の海岸に大型の風力発電機8基を建設する計画に関し、酒田市は2日、「建設に慎重を期すべきだ」と県に回答した。

 周囲の景観との調和に課題があるとして、慎重な対処を求めた市景観審議会の答申に基づいた。同社が2月に宮野浦、十里塚で住民対象の説明会を開いた際、景観面では賛否両論があったが、風車の高さに対する不安、クロマツ林の保全や低周波の被害を不安視する声が多く上がったことも反映させた。

 同社の計画によると、宮野浦から十里塚にかけての海岸とクロマツ林の間に並行する形で最大高さ119メートルの風車を8基設置する。最大発電量は毎時1万8千キロワット、1万世帯以上の年間消費電力量を供給できるという。建設予定地は庄内海浜県立自然公園内で、同社は2月、県に事前協議書を提出した。

 県は審査の判断材料とするため、景観面に絞った意見を酒田市に求めていた。市と県環境審議会自然環境部会の意見を踏まえ、県は設置の可否を判断する。

■遊佐町では建設を開始
 一方、庄内風力発電は今月、遊佐町比子の海岸線で大型風力発電機7基の建設を始める。事業は、地元と先月締結した協定に基づいて進める。

 建設計画申請に伴って町は昨年9月、風力発電施設の建設に関するガイドラインを策定。事業者に対し、風車は住宅や病院から300メートル以上離して設置し、騒音や低周波の被害防止の徹底などを求めている。協定はガイドラインに沿って、同社と十里塚、比子下モ山の両集落が結んだ。

 同社によると、民有地のクロマツ林内(約2キロ区間)に海岸と並行する形で風車を設置する。羽根を含めた最大高さは119メートル。約250メートルの間隔で配置し、最も近い民家までは400メートル以上離す。7基の最大発電量は毎時14560キロワットで、東北電力に売電する。総事業費は55億円で、2011年の稼働を予定している。

タグ :環境海岸

同じカテゴリー(その他10)の記事画像
イバラトミヨ
赤川のワカサギ
ブラックバス駆除
刺したのはお前か?!
ヒメシロモンドクガ
赤川漁協のフィッシング詐欺
同じカテゴリー(その他10)の記事
 イバラトミヨ (2010-09-18 18:43)
 赤川のワカサギ (2010-09-16 18:41)
 ブラックバス駆除 (2010-09-15 21:32)
 刺したのはお前か?! (2010-08-22 19:00)
 ヒメシロモンドクガ (2010-08-17 19:14)
 赤川漁協の無知再び (2010-08-10 21:32)

Posted by さくら at 20:58│Comments(5)その他10砂丘
この記事へのコメント
県の環境審議会が、酒田市の景観面でうんぬんと言うのはおかしいですね。
酒田市は独自の景観行政団体になっているので、県の景観審議会が入っていけない状態になっています。環境審議会なら環境に対して意見を述べて欲しいと思います。県の自然公園内ですからね。それとも新聞の書き方に問題があるのかも知れません。
酒田市の風力発電の環境審議会は3月の16-17日頃に終わっていますね。反対意見の方が多かったとか。それもふまえて結論が出るのでしょう。過去に20基の申請が出た時には、見事に却下されました。今回も恐らくそのようになるのではと思います。ただ、酒田市長の意見も重要ですが。
Posted by cake at 2010年03月28日 01:38
cakeさん、さすがに詳しいですね。
県先行の姿勢と鳥海山スキー場建設の八幡町遊佐町もそうでしたが、自然公園内に造ろうとする思考が恐ろしくなりました。私も市側の却下を願っています。
Posted by さくらさくら at 2010年03月28日 17:22
最上川左岸旧宮野浦海水浴場にある風力発電機は、地元の方の体調不良の原因は『風力発電機が発する低周波に因るもの』という医師の診断がでたことで、現在止まっているそうです。

山形新聞発電風車建設に慎重答申 酒田市景観審「周囲と調和せず」 2010年03月31日 09:20 http://yamagata-np.jp/news/201003/31/kj_2010033100515.php  日立製作所のグループ企業などが出資する庄内風力発電(茨城県日立市)が酒田市宮野浦から十里塚にかけての海岸(県立自然公園内)に大型の風力発電機8 基を建設する計画をめぐり、市景観審議会(会長・遠山茂樹東北公益文科大教授)は30日、景観面からみた風車設置の影響について阿部寿一市長に答申し「周囲の景観と調和しない」として風車の建設に慎重な対応を求めた。  同審議会が18日行った議論や市内の眺望点からの視察を踏まえ、答申は▽風車の高さ(最大119メートル)を考えると威圧感を感じそう▽庄内浜のクロマツ林は重要な景観で今後一からつくれない−とし、建設に慎重な意見が審議会内で大勢を占めたと明記。一方で、自然風景の中に人工物を取り入れて調和させていくことも必要との考えも記した。遠山会長は取材に対し、風車が周囲の景観とそぐわないとする意見が審議会の委員から多く出たこと、クロマツに対する市民の思い入れが強いことを重視し、答申に反映させた、と説明した。  答申書を受け取った本間正巳副市長は「重く受け止める」とコメント。今後、市は今回の答申に加え、地元説明会での市民の反応や市議会の意見も踏まえ、近く県に意見を提出する方針だ。  今回の計画をめぐっては、建設予定地が庄内海浜県立自然公園内のため、県の許可が必要となる。県はまず景観面からみた建設の可否を審査することにしており、酒田市、県環境審議会自然環境部会に意見を聞いている。同部会は26日開いた会合で、地元住民の考えが分からなければ意見を出すのは困難とし、市の意見を踏まえて判断することにしていた。
Posted by さくらさくら at 2010年03月31日 19:05
河北新報(宮城県)の山形ニュース3月31日付けの記事に、遊佐町と酒田市の風力発電の内容が載っています。私のURLに貼り付けておきました。酒田市のはご覧のとおり反対意見が優勢で、多分建設は困難かと思います。
遊佐町は上手に切り抜けましたよ。住民との話し合いも終わり、建設が始まるでしょう。
Posted by cake at 2010年04月02日 18:14
cakeさん、
URLありがとうございます。
遊佐町は自然が豊かだと広言する割には、スキー場建設のときもそうですが、自然を切り売りしますよね。牛渡川も、湧き水の清流だ、豊かな生態系だと広言しながら観光に利用してとして川の中を集団で歩き廻る無神経さ。山の緑も浜の景観も、何も無い自然の豊かさを理解してないようで、残念でなりません。

映画「おくり人」のロケ地として月光川の土手に観光に来るように、何も無いから人は来るし、ロケ地にもなったのです。何かしよう!とする気持ちは解りますけど、世の中は遊佐町、庄内地方の変化速度以上に動いており、今は何もしないで現状を保全することこそが最大の魅力になることに気づいてほしいです。何も無い景観こそ、今後最大の売りになるのにね。
Posted by さくらさくら at 2010年04月02日 22:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。