2020年11月30日

福寿草 植え込む深さを考える

福寿草を植える時の深さは、どれくらいが良いのか、いまだに悩みます。
これは八重咲きの品種なので一般の福寿草より遅咲きだそうです。
遅咲きの寿が地表に顔を出すのも遅いですから、今から地表近くに来るよう浅く植えるのはどうかと思い、
下記の画像の芽の先端から5mmほど埋まるよう、用土を被せてみました。



私が植え込む時は、福寿草を入手した時の状態と自生地やその周辺、個人の庭に生えている福寿草の深さを参考にしていますが、
ネット上の鉢開けされたり掘り起こされた芽は短く、私のより随分と浅く植えられているように感じています。

平成福寿草の会さんのサイトには
『8月中旬から10月下旬頃迄がベストです。寒い地域ほど植え替えは必然と早くなります』
と書かれているので、寒さを感じる10月末から11月初旬に鉢開けする私は、遅いのかもしれません。
平成福寿草の会さんのサイトに掲載されている植え替え画像は9月上旬で、芽が短いです。
私も1ケ月早く鉢開けをすれば、芽が短いので、浅く植え付けられるのかもしれません。
しかし、ヤフオクに出品される山から撮ってきたと思われる福寿草の株を見ると、
私のと同じように芽が長く、同じような深さで育った株に見えるんですよね。

埼玉県花と緑の振興センターさんのサイトでは、地植えされた株の場合になるのでしょうけど
「10月中・下旬に施肥を行うと生育が良くなります」
「植え付けの適期は11月中旬~12月中旬です」
「植え付けの際には、深植えにならないよう、覆土は根の上に2~4cm土をかけ、芽の先を地上に出しておくと良いでしょう」
と書かれています。
埼玉県なので降雪の心配も無いから11月中旬~12月中旬でも平気なのでしょうけど、芽は短い状態です。


覆土は根の上に2~4cmという事なので、浅く植えているから芽は短いのかも知れません。
植え替えの際には芽の先を地上に出しておく=芽の先を参考に覆土している事は同じなんですけどね。

ヤフオクに北海道の方が出品している福寿草。
「天然。私共の品は全て天然の品です」とのことで、盗掘ではないのかとモラルを心配してしまいますけど
芽が小さく、深い場所から掘り出した感じがありません。
最初から浅く植え付けておけば、芽は伸びないで済むのかな???




とりあえず私の来年の課題は大きく2つ。
・9月から肥料を与えて、今まで通り10月末から11月初旬に鉢開けする。
・9月に鉢開けして、短い芽に合わせて浅く植え替えしてみる。  


Posted by さくら at 11:59Comments(0)福寿草の勉強