2019年06月30日
アナグマ
カーブを曲がったら目の前を走ってました。
急いでスマホを取り出して撮影しましたが・・・小さくて済みません。(^^;
急いでスマホを取り出して撮影しましたが・・・小さくて済みません。(^^;
夜行性でもあり普段あまり見かけませんが、
里山や林道の側溝がコンクリート製の蓋付きになったことから、
「アナグマが増えている」と地元の方は話します。
2019年06月26日
2019年06月25日
2019年06月10日
シジュウカラ 巣箱 営巣
6月9日(日)、親鳥がピピピジュ!ピピピジュ!と巣箱に近寄ると巣箱が賑やかになるので
今までの経験から雛は居ると感じましたが、餌を与えるための往来が少ないのが気になります。
今までなら、雛が生まれると早朝から賑やかになるのですが、それがありません。
でも、親鳥が巣箱に現れると賑やかになるので、生まれているはずなんです。
本当にやきもきします。(^_^;)
6月10日、朝と昼に巣箱で親鳥がさえずりしてました。
雛が生まれているなら、もっと回数多いと思うのですが、
どうなんでしょう…。
今までの経験から雛は居ると感じましたが、餌を与えるための往来が少ないのが気になります。
今までなら、雛が生まれると早朝から賑やかになるのですが、それがありません。
でも、親鳥が巣箱に現れると賑やかになるので、生まれているはずなんです。
本当にやきもきします。(^_^;)
6月10日、朝と昼に巣箱で親鳥がさえずりしてました。
雛が生まれているなら、もっと回数多いと思うのですが、
どうなんでしょう…。
2019年06月08日
シジュウカラ 巣箱 営巣
6月6日シジュウカラが「ジュ、ジュ」と
賑やかに鳴きながら巣箱に近付いてきて、
巣箱の中からも小さい鳴き声が聴こえた。
親鳥が巣箱に入ると賑やかに鳴き始めたので
雛が孵化したのだと思いましたが、
その後親鳥が現れません。
雛が誕生すれば餌やりに何度も巣箱を出入りするはずなのに
7日の朝になっても現れないから
雛誕生は勘違いだったと思うようになりました。
ところが夕方に再び巣箱が賑やかになりました。
雛は誕生している感じです。
でも8日の朝も巣箱は静かです…。
雛は生まれたのか、それとも巣箱を奪おうと、
別の個体が遣ってきて争いになっただけなのか…
巣箱を覗いて見る分けにもいかず、
そわそわしてしまいます。
賑やかに鳴きながら巣箱に近付いてきて、
巣箱の中からも小さい鳴き声が聴こえた。
親鳥が巣箱に入ると賑やかに鳴き始めたので
雛が孵化したのだと思いましたが、
その後親鳥が現れません。
雛が誕生すれば餌やりに何度も巣箱を出入りするはずなのに
7日の朝になっても現れないから
雛誕生は勘違いだったと思うようになりました。
ところが夕方に再び巣箱が賑やかになりました。
雛は誕生している感じです。
でも8日の朝も巣箱は静かです…。
雛は生まれたのか、それとも巣箱を奪おうと、
別の個体が遣ってきて争いになっただけなのか…
巣箱を覗いて見る分けにもいかず、
そわそわしてしまいます。