2009年01月31日

横山潤准教授

今朝の山形新聞朝刊を見ていると、19面に、日本桜草の花の写真掲載されていた。
山形大学理学部生物学科横山潤准教授の項で、マルハナバチも研究対象らしい。




山形大学の准教授が、日本桜草とマルハナバチ!?
早速山形大学のHPを見てみますが、・・・情報無し。

『横山潤 マルハナバチ』で検索してみると、鷲谷いづみ氏や井上(中島)真紀氏との共同が多いことが分りました。
井上(中島)真紀氏がHPを持っているようなので、クリック。あ、ここ見たことある。
マルハナバチ的生活のススメ
http://www016.upp.so-net.ne.jp/bumblebee/index.htm

業績リストに横山潤氏発見。
中島真紀・横山潤・大橋広好(1998)
マルハナバチ送粉共生系における植物と送粉者の対応関係.日本植物学会東北支部 第12回山形大会.

井上(中島)真紀氏はHPやパンフレット作りも趣味だそうで、
道理で、日本桜草やマルハナバチ関連のHPに、なんか統一性があった分けです。
『セイヨウオオマルハナバチの識別方法』というのもあるので、後学のために、クリック。
北海道庁のHPへ飛ぶ。お〜、なんとカラフルなインデックス。しかも見易い!!
内容も充実で、深く、閲覧していて飽きない。この充実ぶりを、山形県庁は見習え!!
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/PostingListByCategory?CategoryCD=30&SubCategoryCD=10

引く続き、東北大学大学院植物進化学のHPへ。
日本の植物:サクラソウの「異型花柱性」が良く判りました。
日本の昆虫:日本のマルハナバチを紹介。あれれ、この写真と図、どこかで見た記憶があります。
http://www.biology.tohoku.ac.jp/lab-www/plsyst/plsyst_home.htm

『横山潤 マルハナバチ』に戻り、横山潤の著書発見。
共進化の生態学
生物間相互作用が織りなす多様性
種生物学会/編  横山潤・堂囿いくみ/責任編集
横山潤(山形大学理学部)・堂囿いくみ(東北大学大学院)
A5判・362ページ  定価3,990円(この手の本は値段が高いですよね。)
http://www.bun-ichi.co.jp/PDF/1069-6/index.html



先生のためのホームページ集
マルハナバチと花の関係(東北大学理学部生物学科河田研究室 助手 横山潤さんのページ)
サクラソウとトラマルハナバチの関係について分かります。
http://www.ale-net.com/hpcs/koku/sakura/yaku.htm

ここも見た事ありますが、横山潤氏にまで留意していませんでした。
そして横山潤氏のページがこれだったとは。実は、以前からチェックしていました。

bumblebee_flower
http://www.biology.tohoku.ac.jp/lab-www/plsyst/coevo/bumblebee/bumblebee.htm
井上(中島)真紀氏の東北大学大学院植物進化学のHP
日本のマルハナバチ紹介で、見覚えがあった写真と図は、此処でした。
http://www.biology.tohoku.ac.jp/lab-www/plsyst/coevo/bumblebee/b_tohoku.htm
上記URLの中のオオマルハナバチの分布で、温海町辺りにチェックがあり
すごく気になっていたんですが、まさかこの方が横山潤氏で、今は山形大学理学部生物学科准教授とは・・・。



山形新聞朝刊から、全てが結びつくとは、思っても見ませんでした。これは偶然というより必然!?
日本桜草に関して昨日から嬉しいことが続いています。(^^)
  


Posted by さくら at 11:40Comments(0)日本桜草について